「食品添加物とは?」と思ったあなたに、役割・体への影響等わかりやすくご紹介!

今の時代は、一歩外に出ればコンビニやスーパーがありますよね。お惣菜を買ってテーブルに並べれば、食事を作らなくてすみます。忙しい子育て世代にとっては心強いですよね。

でも、コンビニやスーパーで売っている食べものには、たくさんの食品添加物が入っていることは知っていますか?もちろん口に入るものなので、国が認めている安全なものを使っているでしょうが…。しかし、摂りすぎるとどうなるのでしょうか?

誰も教えてくれませんよね。そこで今回は、いまいちわかりにくい食品添加物とはなんなのかをわかりやすくご紹介していきたいと思います。ぜひ、お買い物の際には気をつけてみてくださいね。

 

——–

ハルカ(妻)
少し宣伝です!
全国宅配もできるウェルネスダイニングは、こちら↓から。

たまにはこういうのにも頼って、上手に育児していきましょう!
手を抜きたい時もあるでも食事には最低限こだわりたいあなた向けです。

レンジでチンですぐ食べられる宅配食の他に、15分で作れるお料理キットもありますよ~。

——–

 

Sponsored Link

食品添加物とは?

いとこのアキヨ
こんにちは。ハルカちゃん。
このあいだね、テレビで食品添加物について!っていう特集をやってたんだけど、知らないことばかりでびっくりだったよ。ハルカちゃんは、添加物とか気にしてる?
ハルカ(妻)
やっぱり子どもができてからは気にするようになったかな。
いとこのアキヨ
だよね。でもわたし、テレビを見てもよくわからなかったの…。
ハルカ(妻)
たしかにむずかしいところもあるよね。でも、わかっちゃえばそんなこともないからね。わたしが学んだことを教えてあげるね。

食品添加物とは着色料や保存料加工味つけに使う調味料などをまとめた呼び方ですね。食品添加物は食品をよりおいしそうに見せたりよりいしくするために使われることが多くなっています

そして、食品衛生法第10条に基(もと)づいて有効性や安全性を科学的に分析して厚生労働大臣に認められたものだけが、使用可能になるんですね。

ハルカ(妻)
国の許可がでたものしか食品添加物にはなれないんだよね。それに、平成7年には食品衛生法が変わって、食品添加物4つに分類されるようになったんだよ。

①指定添加物

安全性を確認するために動物実験などをしてから、厚生労働省に認可されたもの

②既存添加物

天然添加物として安全性を確認した上で、厚生労働省から認可されたもの

③天然香料

香りづけることが目的でレモン香料など動植物から抽出(ちゅうしゅつ)するもの

④一般飲食物添加物

普通はそのまま食べられるような食品(グレープの果汁やオレンジなど)を着色の目的で食品添加物として使われるもの

いとこのアキヨ
わたしたちが食べてる食品添加物は、厚生労働省で「使っても大丈夫ですよ。」ってことになったものなんだね。

よく使われている添加物

ハルカ(妻)
市販で売られている商品によく使われている添加物を紹介するね。

甘味料

食品に甘みを与える効果があると同時に甘味料は砂糖よりも保存性が高くなるという特徴があります。そのため、お菓子や飲みものなど多くの食品に使われています。

ハルカ(妻)
飴やガムに含まれるキシリトールは有名だよね。ステビアって甘味料なんだけど、名前がついた飲み物があるよね。
いとこのアキヨ
食品表示に甘味料ってよく見る気がする。

保存料

食品を保存する期間をのばす働きをしてくれますね。保存料が含まれていないと微生物がふえて腐りやすくなってしまうので、微生物がふえるのをおさえて、食品がすぐに腐らないように使われています。

ハルカ(妻)
なかでもよく見かけるのは、ソルビン酸ていう保存料や安息香酸(あんそくこうさん)かな。ソルビン酸はチーズ、安息香酸はマーガリンなどに多く含まれているんだよ。

微生物は-18℃以下で保存すると活動しなくなるので、冷凍食品には保存料が入っていないことが多いですね。

着色料

食べものの見た目を良くする添加物ですね。食品が持っている天然の色を保つのはむずかしいので、工的に色を調整しておいしいそうに見せるため着色するときに使われます

ハルカ(妻)
かまぼこやソーセージ、ハムに使われていることが多くなるね。
いとこのアキヨ
きれいなピンク色したかまぼこはよく見るよね。

香料

食品に香りをつけたり、香りをより強くさせたりします。食品自体が持つ香りと同じ香りをつくり出す合成香料動植物の原料を合わせてつくり出す天然香料」の2種類がありますね

ハルカ(妻)
コーヒー風味のお菓子や、フルーツ風味の清涼飲料水に使われているね。

酸化防止剤

食品を酸化させないで長持ちさせるために使う食品添加物です。添加物が酸化されると食品の酸化が止まるので、長い間食べたり飲んだりできるんですね。

ハルカ(妻)
パンや、水産・食肉加工品に含まれてることが多いかな。
いとこのアキヨ
商品を買うときに良く見てみないとだめなんだね。食品添加物は、どんな役割をしてくれるの?

 

Sponsored Link

食品添加物の役割とは?

食品添加物は、少量を加えるだけで食品に対していろんな役割をする物質になるんですね。主な役割は以下の4つになります。

主な役割
  1. 食品の風味や見た目を高める
  2. 食品の品質低下を防ぐ
  3. 食品の栄養価を高める
  4. 食品の製造、加工
ハルカ(妻)
それぞれの役割について説明していくね。

①食品の風味や見た目を高める

かき氷のシロップやお菓子など見た目がきれいであざやかな色合いだとおいしそうに見えますよね。食品の見た目を良くするための役割があります。最近は明らかな着色をした食品や匂いが不自然なものはなくなり、天然の色素を使った食品添加物が主流になってきていますね。

ハルカ(妻)
シロップがかかったかき氷を食べたあとにベロを出すとすごい色がついてることがあるでしょ?あれは着色料が入ってるからだね。

②食品の品質低下を防ぐ

食品の味や香りが落ちてまずくなったり腐って食べられなくなるのを防ぐ役割がある食品添加物になります。保存料や酸化防止剤を加えないと腐ってしまう食べものも、添加することで日持ちするようになります。

ハルカ(妻)
梅雨や食中毒が流行るときには、保存料が入ってないと日持ちしなくて危険だからね。

③食品の栄養価を高める

食品を作って保存するときに失われてしまう栄養素を補なう役割があります。主に飲み物などに使われていることが多くなりますね。

ハルカ(妻)
ビタミンCやビタミンEが豊富な食品には、添加されていないことが多いんだよね。

④食品の製造加工

食品を製造加工するときに膨らませたり固めたりと形作る役割があります。そのため昔から使われている食品添加物も多くなっていますね。

ハルカ(妻)
私たちは昔から食品添加物にはお世話になっているのよね。
いとこのアキヨ
ほんとだね。こんなに昔から使ってるけど、体に影響なないのかな?

 

食品添加物が体におよぼす影響

食品添加物が体におよぼす影響は、成分によってそれぞれ違う影響が起こります。

甘味料

甘味料は、天然甘味料と人工甘味料に分けられます。天然甘味料は砂糖などで、人工甘味料はスクラロースなどが一般的です。

天然甘味料

市販のお菓子や菓子パン、ケーキなどに使われている白砂糖の原料は、サトウキビやビートを主として作っている甘味料なんですよね。

白砂糖は酸性で体に入れると、体が白砂糖の酸性を中和させようとカルシウムを多量に出してしまい本来使わなければいけないところまで栄養素が届かないということになります。

ハルカ(妻)
子どものころから白砂糖がたくさん使われているお菓子やジュースを飲食していると、カルシウムを元に作られている骨や歯に栄養がいかないから成長に支障(ししょう)が出てちゃうんだよね。

ここに、子どもに買ってはいけないお菓子についてのってるから読んでみてね。

おさえておきたい!子供に買ってはいけないお菓子とは?代表5つを厳選!

2019年5月29日

また、白砂糖を摂ると血糖値が急に上がったり下がったりするので、精神不安になりやすく、集中力の低下やキレやすくなるなど問題行動を起こしやすくなるんですね。

人工甘味料

人工甘味料の一例
アスパルテーム、サッカリン、チクロ、スクラロース、アセスルファムカリウムなど

人工甘味料は、カロリーオフでヘルシーなため糖分を摂りすぎる人にとっては救世主と言われていますよね。

いとこのアキヨ
わたしも人工甘味料は健康的だと思ってた…。
ハルカ(妻)
やっぱり人工物だから、摂りすぎると体には良くないよね。

免疫機能が低下してアレルギー症状や風邪をひきやすくなったりします。また、動脈硬化や発がん性肝臓・腎臓へのダメージ胎児に悪影響をあたえる可能性があることがわかってきたんです。

発色剤

市販されているハムやソーセージなどは、時間が経つと見た目が悪くなるため、見た目をおいしそうに加工する発色剤が使われていますね。その中でも、亜硝酸(あしょうさん)ナトリウムという食品添加物はよく使用されています。

ハルカ(妻)
亜硝酸ナトリウムは、食中毒を引き起こすボツリヌス菌を抑制(よくせい)してくれる効果もあるんだけど、私たちの体にとってはあまりいいことはないんだよね。

亜硝酸ナトリウムを含む亜硝酸塩には毒性があり発がん性があります。しかも、亜硝酸ナトリウムは食肉に含まれる物質アミンと一緒に摂るとニトロソアミンという発がん性物質に変化する恐れがあるんですね。

膨張剤

パンやケーキを作るときに膨らませるため使うベーキングパウダーが代表的ですよね。膨張剤に含まれるているアルミニウム摂りすぎると神経系などに影響を与える食品添加物と言われていますね。

いとこのアキヨ
ベーキングパウダーはパンやお菓子に入ってるのが当たり前になってるのにね。
ハルカ(妻)
当たり前すぎて知らない人のが多そうだよね。

合成着色料

あざやかな色のグミやお菓子、かき氷のシロップ、漬物や紅ショウガ、ハム・ソーセージなどの加工食品、アルコールなど幅ひろく使われています。成分表示に以下の記号が書かれているときは、使われていることになりますね。

成分表示

黄色〇号、赤色〇号、緑色〇号、青色〇号

※〇には数字が入る

合成着色料を摂りすぎると発がん性のリスクが高まります。そのため、欧米では使用禁止にされている着色料もあるほどです。

ハルカ(妻)
欧米では禁止だけど、日本では禁止になってないのにはびっくりだよね。

乳化剤

乳化剤は、水と油みたく分離するもの同士の性質を変えて混ざりやすくするために使われます。中でも注意したいのがリン酸塩」です。

リン酸塩は、プロセスチーズや、ハム・ソーセージなどの加工肉に多く使われていて、摂りすぎるとカルシウムの吸収が邪魔されて骨がもろくなる危険性がありますね

いとこのアキヨ
子どもが好きなチーズやハムにも入ってるとなると困るなぁ。
ハルカ(妻)
そこで助かるのが宅配サービスだよ。自分で無添加食品を探すとなると大変だけど、安心・安全な食品を選んで届けてくれる宅配サービスもあるから参考にしてね。

食品・食材宅配サービスおすすめは?安心野菜宅配を比較、3選を紹介!

2019年2月11日

食品・食材宅配サービスおすすめは?安さ目線で比較、3選を紹介!

2019年1月29日
いとこのアキヨ
これは助かるね。食品添加物は摂らないにこしたことはないけど、気にしすぎちゃうとわたしが疲れちゃいそうだもん。
ハルカ(妻)
ほんとそうだよ。うまく付き合っていくように気をつけるだけでも十分だよ。

 

——–

ハルカ(妻)
もう一度だけ!(笑

全国宅配もできるウェルネスダイニングはこちら↓から!

——–

 

まとめ

  • 食品添加物とは、着色料や保存料、加工、味つけに使う調味料などをまとめた呼び方
  • 食品添加物とは食品衛生法10条に基づいて厚生労働大臣が認めたものである
  • 食品添加物の役割は4つに分けられる
  • 食品添加物が体におよぼす影響は成分によって違う

 

食品添加物という言葉は知っていますが、中身までくわしく知っているという方は少ないのではないでしょうか。これを機に食品添加物についてを学んで、子どもには安心安全なものを食べさせてあげてくださいね。

ただ、食品添加物も悪いことばかりじゃありませんよね。例えば、保存料を使わないと食中毒の問題が起きたり、濃縮果汁還元ジュースは香料を加えないと飲めないと言われていますよね。

適量を摂る分には問題ないので、あまり頑(かたく)なになりすぎず、おいしいと思ったものはなるべく食べさせてあげましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です