幼稚園と保育園、お迎え時間延長を考えたらどっちがいい選択?

幼稚園や保育園を決める時に一番気になるのが、お迎え時間を延長できるかどうかですよね。

最近では、幼稚園でも預かり保育を取り入れるようになり、働く親にとっても選択肢が増えました。共働きの家庭の子=保育園ではなく、預ける側が選べるようになってきたのです。

選択肢が増えたことで、どちらを選ぶべきか迷っているパパママも多いのではないでしょうか?

今回は、そんなパパママの為に、お迎え時間の延長をする場合、幼稚園と保育園ではどちらが良いのかを検証していきます。

 

Sponsored Link

幼稚園と保育園の違い

一般的に、専業主婦やママが短時間パートの家庭の子は幼稚園に通い、共働き家庭の子は保育園に通う、というイメージが多いのではないでしょうか?まず、保育園と幼稚園ではどのような違いがあるのかを確認していきましょう。

幼稚園と保育園の割合

ハルカ(妻)
保育園に通っている子と幼稚園に通っている子は、どっちが多いのかしら?
ワタル
3歳児は幼稚園も保育園もほぼ変わらないみたいだね。4,5歳からは幼稚園に通っている子の方が少し多くなっているね。
ハルカ(妻)
ふ〜ん。それに4.5歳児の97~98%が幼稚園か保育園に通ってるのね。

引用:厚生労働省 待機児童解消に向けた取組

 

幼稚園と保育園の大きな違い

仕事をしているママは職場復帰をしなければいけないので、早い時期から子どもを預ける場合、選択肢は保育園しかないのが現状です。

共働き家庭の子どもが保育園に通うのはやはり、保育時間が長く心配なく預けることができるからでしょう。8~18時頃まで預かってもらえるのでパパママが保育園を選ぶ最大の理由です。

最近では、子供が3歳になった時にあらためて幼稚園か保育園か選択をするパパママも多いようです。

幼稚園(ようちえん、独: Kindergarten、英: kindergarten)は、満3歳から小学校就学までの幼児を教育し、年齢に相応しい適切な環境を整え、心身の発達を助長するための教育施設。

引用:wikipedia

保育園は、保護者が働いているなどの何らかの理由によって保育を必要とする児童を預り、保育することを目的とする通所の施設。日本では、児童福祉法第7条に規定される「児童福祉施設」となっている。

引用:wikipedia

幼稚園と保育園の違い↓

ハルカ(妻)
簡単に言えば、幼稚園は教育してくれて、保育園は育ててくれるってこと?3歳からは幼稚園の方がいいように思えるけど…
ワタル
最近はそうでもないんだよ。共働きの家庭が当たり前になってきたこともあって、保育園でも幼稚園と同等な教育をするように国の方針が定められたらしいよ。2018年の保育所保育指針って言ったかな。10年ぶりに大きく改定されたらしいよ。
ハルカ(妻)
そうなんだ。あとは、何時まで預かってもらえるかと、延長の料金が気になるなあ〜。
ワタル
大事なところだよな。そうだと思っていろいろ調べてみたんだ。さあ、説明していくよ!

 

Sponsored Link

幼稚園の預かり保育

「預かり保育」とは、保護者の希望に応じて、4時間を標準とする幼稚園の教育時間の前後や、土曜・日曜、長期休業期間中に、幼稚園において教育活動を行うことです。

保育園の延長保育のようなサービスを、幼稚園では預かり保育というようです。幼稚園の預かり時間は9〜14時が一般的です。そのため、パートや時短勤務のママがお迎えに間に合わない時に利用をするのが預かり保育です。

預かり保育の実施状況

ワタル
預かり保育を実施している幼稚園は、全体で95.6%。公立の場合は86.6%、私立だと98.0%なんだって。
ハルカ(妻)
ほとんどが預かり保育しているのね。よかった!

平日の預かり保育の終了時間は、午後5〜6時が51.5%ともっとも多く、次に午後6時〜7時が24.9%。午後7時過ぎまで預かってくれるのは私立だけで、6.7%と割合も少ないです。

土曜日の預かり保育は、全体の約半数(54.7%)が実施していないのが実情です。特に、公立の場合はほとんど(82.4%)が実施していません。

また、夏休みや冬休み、春休みの預かり保育はほとんどの幼稚園(82.1%)は実施しているけど、公立幼稚園のうち38.7%は実施していないという調査結果も出ています。

ハルカ(妻)
公立は時間に厳しいのね。

*参考資料:平成29年度幼児教育実態調査 文部科学省

預かり保育はいくらかかるの?

1時間ごとで時間料金が決まっている園や、1日料金で決まっている園があるようです。また、1ヶ月定額料金のところもあります。園によっておやつ代が別になっていたりする園もあるので、事前に確認をしておいたほうが良いです。

A幼稚園

  • 月額 毎日利用:8000円 週3日まで:5000円  
  • 臨時 時間:200円 
  • 土曜・長期休暇 1日:1200

B幼稚園

  • 月額 7600円   
  • 一時利用 日額:700円 
  • 土曜・長期休暇 1日:1400

幼稚園と保育園の違いについてはこちらもご覧ください↓

保育園と幼稚園の違いって?保育費用もまとめて徹底比較!

2019年4月3日

預かり保育のメリット・デメリット

メリット

  • 預かり保育は仕事以外の理由でも利用することができます。
  • 預かり保育の時間を利用して習い事の時間になっている幼稚園もあります。習い事の送り迎えが不要なのでママには人気です。

デメリット

  • 月単位で利用する時には就労証明書などの書類が必要になります。
  • 幼稚園の預かり保育には定員が決まっている場合があるので事前に確認が必要です。
ハルカ(妻)
預かり保育があると言っても、幼稚園はフルタイムで共働きの家庭より、パートや専業主婦のママさん家庭の方が通わせやすいかな。

 

保育園の延長保育

「延長保育」とは、仕事の事情などでやむをえず規定の保育時間を超えてしまう場合に、時間を延長して子どもを預けられる制度です。

延長保育は利用料金や時間帯が保育園によって違うので保育園を選ぶ段階で確認をしておきましょう。

保育時間

ワタル
保育園には保育時間が2種類あるのを知っているかな?
ハルカ(妻)
知らないわ。なんで2種類あるの?
ワタル
保育時間11時間の標準時間と8時間の短時間があるんだ。就労時間などで、どちらかで利用可能になるんだって。
ハルカ(妻)
どういうこと?
ワタル
例えば、標準時間11時間だと7:00~18:00を基本にすればあとの時間は延長だよ。短時間は8時間だから8:30~16:30を基本にすれば朝と夕方は延長時間になるんだ。
ハルカ(妻)
なるほどね!
ワタル
あとは保育園によって違いがあるから、先輩ママや保育園の先生に聞いた方がいいね。
川崎市の延長保育時間

◎公営保育所
 18:30~19:00
◎民営保育所
≪開所時間が 7:00~18:00の場合≫
 18:00~19:00又は18:00~20:00
≪開所時間が 7:30~18:30の場合≫
 7:00~7:30の朝延長及び
 18:30~19:00又は18:30~20:00

引用:川崎市HP

保育園を選ぶ際の参考にどうぞ↓

保育園、私立と公立どっちがいい?公立保育園のメリット・デメリットとは?

2019年4月3日

延長保育料

川崎市の場合は30分の利用につき、月額1,000円
夕方・夜に延長保育を利用する場合は、このほかに補食代として、施設ごとに定める金額が月額で発生します。月額1500円程度です。

川崎市の延長保育料

◎朝・夕の時間帯に関わらず徴収するもの
30分延長の保育料       月額1,000円
1時間延長の保育料      月額2,000円
1時間30分延長の保育料   月額3,000円
2時間延長の保育料      月額4,000円

引用:川崎市HP

延長保育のメリット・デメリット

メリット

  • 月額で安心して延長保育を利用できます。
  • 長期休みも預かってもらえます。

デメリット

  • 延長保育に定員や条件がある場合もあるので保育園に入れても延長保育の枠に入れないこともあるので、事前に確認が必要です。
  • 就労証明書やシフト表などの書類の提出が必要な場合が多いです。
ハルカ(妻)
フルタイムで働くママさんにとっては保育園の延長保育は心強いわね。だけど、お迎え時間はきちんと守らないとね

 

まとめ

  • 共働き家庭の0歳から2歳までの子どもは保育園に通うことになります。
  • 延長保育時間や料金だけでなく、保育園の雰囲気や立地なども確認をして選ぶようにしましょう。
  • 3歳になると幼稚園か保育園を選ぶことができます。
  • 幼稚園の教育時間は短いのでその後を預かり保育で対応できるかどうかを確認しましょう。
  • 幼稚園では夏休みや冬休みの長期休みの対応ができるかを確認しましょう。

共働きの家庭では、子どもを預かってくれる時間と長期休みを預かってくれるかがポイントでしょう。幼稚園に入園してお迎え時間などで保育園に転園するのは親子ともに負担になります。入園前にパパとママでよく話し合って選びましょう。

かわいい我が子が1日の時間の大部分を過ごすわけですから、笑顔で通える幼稚園・保育園選びをしましょう。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です