新学期のシーズンですね。妊娠中のママさんも、まだまだ小さい子供を持つママさんも、保育園や幼稚園について考え始める季節ではないでしょうか。
最近は共働きの家庭が増えたこともあり、色々な選択肢が出てきました。今回は、保育園と幼稚園の違いについて徹底的に比較してみましたので、ぜひ皆さんの保育園・幼稚園選びの参考にしてくださいね。
Sponsored Link
保育園と幼稚園について
保育園とは
保育園は、0歳児から利用できる児童福祉施設です。仕事や病気などで子供の面倒を見れないパパママに代わり、保育士が子供を預かってくれます。「子供の生活の場」という役割が強くおトイレの仕方といった基本的な生活習慣や、集団生活での過ごし方を学ぶことができます。
先に申し上げた通り、保育園は仕事や病気などで長時間子供の面倒を見れないパパママに代わりお世話をしてくれる施設です。そのため、入園するには条件があり、例えば「母親がフルタイムでないと入園できない」などの厳しい条件が設定されていることがあります。
入園条件は自治体によって異なりますので、気になる保育園をピックアップしたら事前に調べておきましょうね。
また、保育園には、認可保育園、認証保育園、認証外保育園の3つがあります。
認可保育園
国が定めた認可基準をクリアしている、自治体から正式に認可を受けた児童福祉施設のことを認可保育園といいます。設備費や保育料には税金が投入されているので、家庭によっては少ない負担で子供を預けることができます。
認証保育園
自治体独自の基準をクリアした認可外保育園に、助成を行っている自治体もあります。呼び方は地域によって様々ですが、東京都では「認証保育園」、横浜市では「横浜保育園」と呼ばれています。
施設、職員の数なども自治体の基準をクリアしており、預かり時間を認可保育園より長くしている地域も多いため、共働き家庭にとってはありがたい条件ですね。
認証外(無認可)保育園
認可外保育園は、一般的に民間企業や個人経営のところが多いです。国の認可を受けているわけではありませんが、現在は都道府県の指導監査が義務付けられています。
認可外保育園というと、ちょっと心配に思う方もいらっしゃると思いますが、保育園ごとに個性があり、幼児教育に特化した保育園や、夜間、休日も預かってくれる保育園もあります。
幼稚園とは
幼稚園は、小学校に入学する前の子供たちの心身の発達を助ける教育施設で、満3歳児から入園することができます。保育園に比べて預かり時間が短いので、放課後に習い事をさせたり、ご家庭での時間が多くなります。
保育園に比べると「教育の場」という役割が強く、お椅子に座って先生のお話を聞いたり、読み書きを習わせるカリキュラムを導入している幼稚園がたくさんあります。
保育園と違って幼稚園は3歳になれば基本的に条件なく入園できます。今は幼稚園でも延長保育があったり、夏休みなどの長期休暇中でも預かり保育をしてくれる園もありまので、共働き家庭でも幼稚園に預ける家庭も少なくありません。
認定こども園の認定を受ける施設としては,地域の実情に応じて選択が可能となるよう,幼保連携型,幼稚園型,保育所型,地方裁量型の四つの類型を認めることとしています。制度の枠組みとしては,幼稚園でも保育所でもない第3の施設類型として認定こども園を設けるのではなく,果たすべき機能に着目し,幼稚園や保育所などがその法的位置付けを保ったまま認定を受ける仕組みとなっています。
引用:文部科学省HP
【比較】保育園と幼稚園
保育園と幼稚園では、国の管轄が違います。また、先生が持っている資格も異なります。ちなみに、先ほどご紹介した「認定こども園」で働く先生は、保育士資格と幼稚園共有免許、両方を持ち合わせていないといけません。
保育園は1クラス当たりの人数が子供の年齢によって異なりますが、幼稚園は1クラス30人くらいです。入園できる年齢も異なります。
【比較】保育園と幼稚園の預け時間
保育園でも「保育標準時間」と「保育短時間」があります。フルタイムで働いているママさんは、保育標準時間で、時短勤務やパートタイムで働いているママさんは保育短時間にしている方が多いです。
幼稚園は基本的に14時~15時くらいには帰りの時間になりますので、専業主婦の方やお家で働くママさんにはぴったりですね。最近は延長保育をしてくれる幼稚園もありますので、共働きの方は延長保育可の幼稚園を選ぶ方もいらっしゃいます。
共働きについてお悩みの方は、こちらの記事もご参照ください↓
【比較】保育園と幼稚園にかかる費用
保育園にかかる費用は保護者が負担する上限額が決められていて、国や都道府県、市町村がそれぞれ運営費の残りを負担しています。子育て支援に力を入れている地域では、補助金を活用して保護者の負担を減らしている所もあります。
幼稚園は公立と私立で保育費が異なります。下の表は平成28年度子供の学習費調査の結果について(外部リンク)での調査結果です。
保育園と幼稚園、決めるまでのスケジュール
保育園にするか幼稚園にするか、決断するには時間が必要だと思いますが、秋ごろにはどちらにするか決めたほうがよいでしょう。保育園、幼稚園ともに秋ごろから願書の配布や受付がスタートするからです。
幼稚園の場合は9~11月頃に願書の配布や受付がスタートします。面接などを経て、12月までには入園が決まります。
保育園(4月入園)の場合も10~11月頃に入園案内がスタートし、12月ころまでに申請受付がなされます。入園の可否が決まるのは年明けの1~2月頃になります。
また、中には入園の1年前から準備を始めるご家庭もあります。子供を長時間預けるわけですから、どんな園なのか実際に見学をしたうえで、通わせるかどうかを判断するためです。
園を見学する際には、下記のポイントをチェックすると良いでしょう。
- 保育室やトイレはキレイか
- 先生の配置基準を満たしているか
- 入園後も保護者は保育室に入れるか
- 先生の離職率
- 健康診断がきちんと行われているか
- 先生の子供に対する態度は適切か
- 先生の顔は疲れ切っていないか
- (保育園の場合)昼寝時にうつぶせ寝への対策などはしているか
- 通っている子どもたちは生き生きとしているか
- 通っている子どもは不自然なけがをしていないか
- 給食の献立は栄養バランスが考えられているか
- アレルギー除去食へ対応しているか
- (保育園の場合)0~1歳児の保育室は幼児の部屋と分けられているか
- 避難訓練の有無と、安全、衛生面の対策はされているか
- おもちゃや絵本の質
- きちんとお散歩に連れて行っているか
- DVDやテレビばかり見させて放置していないか
- HPで紹介されている理念や方針と実際の様子
- 園長が高圧的な人間じゃないか。 など
Sponsored Link
子供たちの一日
保育園の一日
とちょう保育園 一日の保育の流れ
時間 0歳児クラス 1歳児クラス 2歳児クラス 7:00 登園 登園 登園 検温 8:30 あそび・睡眠(おやつ) おやつ おやつ 11:00 ミルク・離乳食・昼食 あそび(外遊び等) あそび(外遊び等) 11:30 昼食 昼食 12:00 睡眠 午睡
午睡
14:00 めざめ めざめ めざめ 検温 検温 検温 ミルク・離乳食・おやつ 15:00 あそび・睡眠 おやつ・あそび おやつ・あそび 17:00 降園 降園 降園 18:00 延長保育 延長保育 延長保育 補食・夕食 補食・夕食 補食・夕食 22:00 保育終了 保育終了 保育終了 ★お散歩のコース:都庁近くの新宿中央公園にお散歩に行きます。
引用:とちょう保育園HP
幼稚園の一日
先輩ママからのアドバス
保育園と幼稚園の違いについてはわかったけれど、なかなかすぐ決断できませんよね。保育園と幼稚園、それぞれ良いところと悪いところがあると思いますので、先輩ママに聞いてみましょう。
よかったこと
後悔したこと
そのほかにも、園を職場の近くにしたけれど、家の近くにすればよかったとの声もありました。子供が地域の小学校にあがるときにお友達がおらず、寂しい思いをしてしまったそうです。
ただ、あくまで大切なのは子供がのびのびと楽しく過ごすことができるかどうか。どちらかが特別良いわけではありません。ママやご家庭の教育方針にあった園を選ぶことが大切です。そして何より事前に情報収集や見学をして、安心して預けられる園選びをしたいですね。
保育園から幼稚園に転園するときは?
近頃は0~2歳児までは保育園で、3歳から幼稚園へ転園するケースも増えてきているようです。理由は様々ですが、中でも下記のような理由が多い傾向にあります。
- 小学校のお受験対策のため
- 幼稚園児ママが多いエリアに住んでいて、小学校に入学する前にコミュニティを作るため
- ママの働き方が変わったため(フルタイム → パートタイム など)
まとめ
- 保育園は0歳児から利用できる児童福祉施設で、入園には条件がある
- 保育園には認可保育園、認証保育園、認可外保育園がある
- 幼稚園は3歳児から利用できる、子供たちの心身の発達を助ける教育施設
- 幼稚園の場合、3歳になれば条件なく入園できる
- 保育園では最長で早朝~夜(7:30~22:00頃)まで預かってくれる
- 幼稚園では9時~15時くらいまでだが、園によっては延長保育もしてくれる
- 保育園の費用は地域と世帯の所得によって変動する
- 幼稚園の費用は公立、私立で異なるが、世帯所得関係なく一律
- 入園する前年の秋頃までには、どちらにするか決定すべし
- 事前に希望する保育園、幼稚園の見学も忘れずに
保育園と幼稚園、どちらもわが子を預けるのですから、事前調査をしっかりしておきたいところですね。
園選びの際は周りからとやかく言われることもあるかと思いますが、パパママとお子さんのライフスタイルに合わせて園選びをすることが大切です。家庭内でしっかり話し合って、自分たちが納得する方を選びましょう。
入園する園が決まったらあとは、新生活に向けて準備するのみ!入園式のコーデもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。↓