最近では、「保育園落ちた日本死ね」なんて過激な言葉が世間をザワつかせましたよね。でも、ママにとったらそんなことも言いたくなるくらい必死なんですよ!
妊娠したときから始めたほうがいいとも言われる”保活”ですが、具体的には何を調べたらいいのでしょうか?
そこで今回は、保育園の私立と公立どちらがいいのかご紹介しますね。さらには、公立の保育園のメリット、デメリットにも目を向けてみましょう!
Sponsored Link
保育園は私立と公立どっちがいい?
でも、保育園には私立と公立があるよね?どっちにしようか?そもそも、どう違うの?
私立・公立保育園の大きな違い
一番の大きな違いは、「保育園を経営しているところが違う」ですね。
公立の保育園は、市区町村の自治体が運営していますよね。対して、私立保育園は学校法人や保育事業を展開する企業や、NPO法人などがそれぞれ運営していて民営となります。
経営するところが違うので、お金や雇用だったりと細かな違いがでてきます。
細かな違い
保育設備
公立は、園庭が広めで必要最低限の遊具を置いています。私立だと園庭は狭いですが、設備や用具にお金をかけている保育園が多く、充実していますね。
保育内容
公立は良くも悪くも、”みんな一緒“の教育をしてもらえます。対して、私立保育園は子どもの自主性を伸ばす内容が多くみられますね。
なので、私立保育園は力を入れる教育が違えば、同じ私立でも全然違う保育園になりますね。
保育士の職場環境
保育士さんは、地方公務員として雇(やと)われていますね。パートや非常勤、短期雇用の先生もいますが比較的、安定した職場環境になります。
一方、私立保育園は園長が雇用主(こようぬし)となって決めるので、給料を安く設定している保育園が多くなります。
保育士の定着率
職場環境の安定があるので、公立では保育士さんの離職が少ないと言われています。一方、私立は安い給料の割に大変だと離職率が高めですね。
保育時間
公立保育園は、延長保育をほとんどしてくれません。対して私立は、お金を払えば対応してくれたりと柔軟な考えですね。
保育料以外の費用
公立も私立も基本の保育料は同じですよね。
公立は、保育料以外の費用は最低限ですみますが、私立はおしゃれな制服だったり教育内容によって、保育料プラスαがある場合か多いですね。
保育料の違いについて詳しく載っているのでご参考に!↓↓
私立保育園も公立保育園も、それぞれ特徴があるので違いも踏まえて考えれば、どちらがいいのかわかりやすくなるかもしれませんね。
Sponsored Link
公立保育園のメリット・デメリット
メリット
- 先生の数が多い。
- 人間関係のゴタゴタが少ない。
- ベテランの先生が多い。
- 営利を目的としない。
- 保育料以外の出費が少ない。
①先生の数が多い
自治体によって、1クラスの子供の人数に対しての先生の人数が決められているんですよね。決まりがあるので、最近よく聞く”人手不足”にはならないですよね。
先生の数にもゆとりがあるので、結果的に先生たちの心にも余裕ができて、子どもたちと接するときにも優しくなれるようです。
②人間関係のゴタゴタが少ない
公立の保育園の先生は公務員なので、毎年5人〜10人くらいのペースで異動(いどう)や転勤があります。
保育園は女性が多い職場ですが、入れ替わりがあるので風通しが良くなり、人間関係の問題が起こりにくいようです。
また、園長先生も転勤があるので、園長先生が変わると保育園の雰囲気も変わったりするんですよ。
③ベテランの先生方が多い
最近は、給料が安いのに大変だといいうことですぐに辞めてしまう人が多いのが問題になっていますよね。
しかし、公立保育園の先生は、公務員なのでしっかりとしたお給料も貰えて働きやすいので、定年まで勤めて退(しりぞ)く先生が多くなります。
なので、保育に慣れたベテランの先生が多くなります。そして若い先生もベテランの先生に指導してもらって育っていくという、好循環(こうじゅんかん)が生まれます。
④営利を目的としない
私立の保育園の園長先生は経営者の場合も多く、”利益”を出そうとします。しかし、公立の場合は営利を目的としないので、保育を第一に考えてもらえます。
保育園は経営している人によって、園の方針が変わるので、公務員の園長さんなら利益は気にしなくていいですよね。そのため、子どもたちの方を向いてくれますよね。
⑤保育料以外の出費が少ない
なるべく保育料の範囲内で収まるようにしてくれます。なんでも既製品を買って配ったりはせずに、手作りをしたりしてなるべくお金がかからないようにします。
デメリット
- 先生の転勤が多い。
- 保育時間に厳しい。
- 個性的な教育はない。
①先生の転勤が多い
人間関係がゴタゴタする前に転勤するのはいいですが、子どもがやっと慣れて次の年にも受けもってもらいと思っても、いなくなっている場合が多くなりますね。
子どもにとっては好きな先生がいなくなるのは寂しいですよね。
②保育時間に厳しい
公立保育園は、先生も公務員なので時間外に働くことはないんですよね。なので延長保育などの時間が短く、時間の融通(ゆうずう)がきかない保育園が多くなりますね。
仕事をしているママは、仕事時間と通勤時間以上の時間を預かってもらうのが難しくなっています。
③個性的な教育はない。
私立の保育園は、保育時間中に英会話の先生が来たり、ピアノが習えたりスイミングを教えてくれたりしますが、公立の保育園は決まっていることだけをするようになっています。
メリット・デメリットがあるのは仕方ないですよね。なので、自分の子どもにはどんな保育が必要かを考えるといいですよね。
保育園を選ぶポイント
園の雰囲気
園の雰囲気を見るには、もちろん見学に行かないとダメですよね。そのときに、先生や子どもたちがどんな雰囲気なのか見るといいですね。
子どもたちがのびのびと楽しそうにしている保育園のがいいですよね。また、庭にある遊具などの手入れをしっかりしているのもいい保育園の証(あかし)ですよ。
保育内容
もちろん、公立も私立も最低限の教育はしてくれますよね。そこにプラスして、自分の子に合った教育をしてくれるかなどは、大切な判断材料になります。
保育時間
働いてるママにとっては、保育時間も保育園を選ぶときには重要になりますよね。朝は何時から預かってくれるのか、お迎えが遅くなる場合や土曜日に預かってくれるのかなど。
ママやパパの仕事の都合を考えるのも忘れちゃだめですよね。
家からの距離
家からの距離も大事なポイントですよね。自宅に近い保育園にするのか、職場の近くの保育園にするのか考えないといけませんね。
ママでもパパでも送り迎えがしやすい場所の保育園を選ぶこともあるようですね。
アレルギー対応
最近増えている、アレルギー対応をしてくれるのかも知っておきたいポイントですね。
自分の子がアレルギー持ちの場合は、結構大事なことですよね。
まとめ
- 私立、公立保育園の大きな違いは、民間か自治体が経営しているかの違い。
- 基本的な保育料は、私立も公立も同じ。
- メリット・デメリットをふまえて、子どもによい環境はどちらかを考える。
- 保育園選びの何をポイントにするか明確にする。
保育園を選ぶときに、公立と私立で迷いますよね。それぞれに、メリット・デメリットがありますからね。
でも、一番は子どもが楽しく通える保育園はどこなのかを考えて選んであげるのがいいですよね。
子どもの成長を感じながら、パパとママでよく話し合って、子どもに最適な保育園を選んであげましょうね♪