子供が保育園に通い始めると、流行りの病気をもらってきたり、体調を崩すのは覚悟できていますよね。
でも子供が怪我をした!という園からの連絡には慌ててしまうかもしれません。子供の無事が第一ですが、治療費も気になるところ。
怪我に備えて保険に入っておいた方がいいのか、考えてみました。
Sponsored Link
保育園での怪我は増えている!?
子供が無事に保育園に入れて、ママも仕事がスタート。久しぶりに働くのって大変だけどやっぱり楽しい!これからがんばるぞー!
と、保育園にも仕事にも慣れてきた頃、職場に保育園から電話が。熱でもでたかな?と思って電話に出ると…
子供が転んで怪我!?今から病院に行くところ!?
一気に心配と不安でいっぱいですよね。初めての子供の大きな怪我となるとより慌ててしまいます。
幸い大事には至らず、翌日も保育園に通えることに。
実際、2017年の保育施設などでの事故報告件数はその前の年より増えているようです。
保育施設などでの事故件数1.5倍に
内閣府は28日、2017年に報告があった保育施設や幼稚園、認定こども園での事故件数を発表した。全治30日以上の重大な事故は880件で、前年比1.5倍。子どもが亡くなった事故は8件(8人)だった。
引用:朝日新聞デジタル(2018年5月28日の記事)
大人が予想をしない動きをすることも多い子供。擦り傷や切り傷、アザができて家に帰ってくる子も多いようです。
無事に怪我が治って安心した、となった時に入っておいてよかった、となるのが保険ですよね。
でも怪我をせずに元気に通えるかもしれないし、子供の医療費助成制度で病院の診察代はほとんどかからないし…
保険に入った方がいいのかどうか、悩みますよね。
保険には入るべき?抑えておきたいポイント
子供の怪我に備える傷害保険。加入の検討をする前に抑えておきたいのが、実際に子供が保育園で怪我をした時、何か保証があるのかどうか。
調べてみたら2つありました。
ポイント①子供の医療費助成制度
子供が病院に行った時、治療費や薬代などの医療費を全額または一部、都道府県や市町村が負担してくれるこの制度。あなたも子供を病院に連れて行くと、お世話になっていますよね。
住んでいる地域によって内容が違うってご存知でしたか?
子供の対象年齢や負担額、所得制限の有無など都道府県、市町村によって違うんです。その一部をちょこっとご紹介。
- 長野県長野市→福祉医療費助成制度 対象:0才~中学生 保険診療の1ヶ月の負担金上限500円
例えば4月3日に病院で500円払ったら、その後4月中、何回病院にいっても無料
- 東京都町田市→乳幼児医療費助成制度 対象:小学校未就学児 保険診療の自己負担分助成
小学生~中学生は義務教育就学児医療費助成制度に代わり保険診療の負担が200円まで(通院)になる
ポイント②日本スポーツ振興センター 災害共済給付制度
子供が保育園で怪我をした時、この制度から給付金をもらえることが多いようです。
災害共済給付制度とは?
日本スポーツ振興センターの災害共済給付制度とは、子供が学校の管理下で「けが」などをした時に、保護者に対して給付金(災害共済給付)を支払う制度です。
国が行っている保証制度で、学校だけでなく幼稚園やこども園、保育園などもこの制度を受けられる対象となっています。
平成29年4月から一定の基準を満たす認可外保育園もその対象となり、より多くの保育園が加入しています。
この災害共済給付制度は、保護者個人が加入するのではなく、保育園の設置者が保護者の同意をもらって契約を結びます。
保育園が加入している場合は、毎年全員加入するものとして、入園した時に保護者に同意を求めることが多いようです。
怪我の事例
実際にどんな怪我で給付金が支払われているのでしょうか?いくつか事例を紹介します。
保育中、園庭にある砂場で座って遊んでいたところ、保育士の所へ行こうと立ち上がった際、バランスを崩し、そばにあったレンガ壁に顔をぶつけ、左眉頭から眉尻までを切った。
友人と粘土遊びをしていた。本児が友人の粘土を壊すふりをしたため、友人が怒り、右ほおを引っかかれた。
小学校へ散歩に行き、飼育小屋のうさぎに餌を与えていた。泣き声がしたので保育士が確認すると右手の人差し指をかまれ、出血していた。保育士は4人おり、要所にはいたが、本児の動きを把握できなかった。
引用:JAPAN SPORTS COUNCIL 日本スポーツ振興センター 学校事故事例検索データベース
どんな怪我でももらえるの?
園で起きた怪我で、初診から治るまでの治療費が5,000円以上の場合に治療費の総額の4割が共済給付金としてもらえます。治療費の総額の4割は保険診療の自己負担分3割+見舞金1割という内訳になっています。
小学校に行く前の子供は保険診療の自己負担が2割なので、2割分がプラスになります。
実際、どれくらいもらえるのか具体的な金額で見てみましょう。
治療費の総額が5,000円だった場合
- 健康保険を使った窓口自己負担(2割)→1,000円
- 災害共済給付金(4割)→2,000円
- 自己負担と給付金の差額→1,000円
スポーツ振興センターによると、子供の医療費助成制度を使った場合でも、見舞金分を請求できるとしています。ただ、子供の医療費助成制度を行っている都道府県や市町村が、災害共済給付制度との併用はできないとしている場合が多いようです。
掛け金ってどれくらい?
※児童福祉法では保育所が正式名称らしいので、表では保育所としました。
この金額のうち、6~9割(210円~315円)を保護者が年額として負担します。(残りの金額は保育園が負担)
どんな流れでもらえるの?
共済給付金はすぐにはもらえません。もらうまでに必要な手続きがあります。
- 病院で健康保険を使って2割を支払う
- 保育園に“医療等の状況”などの必要書類をもらう
- 病院で必要書類に記入してもらう(無料)
- 保育園に必要書類を提出する
- 災害共済共済給付金(4割)をもらう
用紙を提出してから給付金をもらうまで3ヶ月くらいかかった、というご家庭もあるようです。すぐにはもらえませんが、忘れた頃にもらえるのうれしいですよね。
もらった給付金で、治療をがんばった子供の好きなものを買ったりする親御さんが多いようです。
Sponsored Link
ポイント①②を抑えると見えてくるもの
子供が保育園で怪我をした時、2つの制度があるということがわかりました。
この制度があるということはどういうことでしょう?まとめてみると…
①医療費自己負担1,000円以上の怪我の場合スポーツ振興センターの災害共済給付がもらえる
②①より医療費の負担金が少なかった場合子供の医療費助成制度を使えば自己負担が軽くなる(お住まいの地域で内容が変わる)
子供が保育園で怪我をしたら思い出してほしいこと
今回調べていく中で、保育園から「子供が怪我をした」と連絡が来た時、保育園側の説明をよく聞くことの他に「こうした方がいいかもしれない」というポイントが見えてきたのでご紹介します。
保育園に医療費の支払い方法を聞く
災害共済給付制度が使える場合、いつものように子供の医療費助成制度を使って支払いをしてしまうと、払い戻しの手続きをしたりと、面倒になることも。
病院に行く前に、保育園に支払い方法を聞いておくとスムーズですね。
病院に保育園で怪我をしたことを伝える
病院に保育園で怪我をしたことを伝えると、災害共済給付制度を使うかどうか確認してくれることがあるようです。
先程お話しした、保育園に事前に支払いについて聞くのを忘れた時、助かりますね。
健康保険・子供の医療費助成受給者証を持って病院に行く
病院に行く時はいつもセットで持っていくと思いますが、仕事先では家に置いてきちゃった!ということもあるかと思います。
母子手帳とお薬手帳も合わせて常にカバンに入れておくと安心ですね。
傷害保険に入っていると
ハルカが言うように、子供の傷害保険に入らない、という選択もありますよね。もちろん、傷害保険に入るという選択をしてもいいと思います。
傷害保険の内容にもよりますが、小さな怪我で病院にかかったときでも保険金がもらえたり、災害共済給付金と合わせて保険金をもらうこともできます。
子供を病院につれていく場合、仕事を休まなければいけないこともでてくるので、働くママにとっては少しでももらえる金額が増えると助かりますよね。
また、保育園ではなく休みの日などにケガをすると、災害共済給付金はもらえません。家や旅行先での怪我のことを考えると、傷害保険に入っていれば安心、という見方もあると思います。
まとめ
- 多くの保育園で災害共済給付制度に加入している
- 子供の医療費助成制度と災害共済給付制度で自己負担はほとんどなし、見舞金がもらえることがある
- 保育園での怪我だけを考えると子供の傷害保険には入らなくてもいい
育児の神様的には傷害保険には入らなくてもいい、とまとめさせて頂きましたが、保険に関しては考え方がいろいろありますよね。保育園での怪我に対しては国や都道府県、市町村の制度がだいぶ助けてくれそうです。
家計の見直しでも保険がよく取り上げられますが、こちらの記事を参考に、ご夫婦でよく相談してみてください。
あなたのお子様が怪我なく元気に過ごせますように。