チャイルドシート、車なし家庭はどうする?レンタル?購入?おさえておきたい5つの事

最近では車を持たない人が増えてきたと言われています。交通網が発達している都心部などでは特に、子育て世帯でも車を持たないご家庭は多いのではないでしょうか。

しかし帰省や旅行の際など、さまざまな場面で車に乗る機会もあるかと思います。そんな時、チャイルドシートの有無はどうなのでしょうか。

なんとなく法律で着用が義務付けられているのは知っているけれど、持っていなければ必要ない?それなら子供の安全は?

そこで今回は、車なし家庭でのチャイルドシートの必要性やレンタル方法などをまとめてみました。大切な子供を守るために、きちんと確認しておきましょう。

 

Sponsored Link

チャイルドシートの基礎知識

2000年4月1日の道路交通法改正以降、車に乗る際はチャイルドシートの着用が義務付けられています。

対象年齢は、シートベルトが適切に装着出来ない6歳未満(5歳まで)の幼児とされています。着用せずに乗車していた場合は交通違反になり、運転者に1点違反点数が加算されます。

とはいっても、車を持たないご家庭では使用頻度も少ないため、すぐにチャイルドシートの購入には至りませんよね。

チャイルドシートは6歳未満の幼児に着用が義務付けられていますが、使用義務については、例外的に免除される場面があります。

使用義務が免除される場面

・座席の構造上チャイルドシートが設置出来ない場合

・乗車人数が多くチャイルドシートを設置する場所がない場合(定員内の乗車)

・幼児が怪我をしている等チャイルドシートの装着が適切でない場合

・肥満や身体の状態によりチャイルドシートの装着が難しい場合

・おむつや授乳等、日常生活の世話をする時の場合

・タクシーやバス等利用する場合

・公共の福祉を守るためにやむを得ない場合

・応急救護で幼児をすぐに病院へ搬送する必要がある場合

基本的には緊急時や一般旅客運送事業など、やむを得ない場合に使用義務が免除となります。

つまり、自家用車を持っていなくとも、友人や親戚など6才未満の幼児を乗せてもらう機会がある時は、チャイルドシートを着用する義務があります。運転者に迷惑をかけないよう、きちんと使用義務を確認しておきましょうね。

そしてチャイルドシートの本来の目的である「子供の命を守る物」という事を忘れず再認識し、乗車の際は必ず着用するよう心がけたいですね。

注目すべきISOFIX(アイソフィックス)チャイルドシートや安全基準についてはこちらの記事を参考にしてみて下さい。

ISOFIX対応チャイルドシートは安全&便利?デメリットは?おさえておきたい4つの事

2020年2月6日

チャイルドシートの安全基準って知ってる?おさえておきたいポイント5つ

2020年1月27日

 

車のない家庭はどうする?

友人
ちょっと相談しても良い?うちは車を持っていないからチャイルドシートは必要ないと思って買ってなかったんだけど、意外と車に乗る機会があって困ってるの。
ハルカ(妻)
あるわよね、そういう時も。でも今は法律でチャイルドシートの着用が義務付けられているから、持っていないとかなり不安よね。
友人
そうなの。ちょっとママ友の車に乗せてもらうだけでも、法律違反になっちゃうもんね。だからといって、そういう時のためだけに新しいものを買うのもなあと迷ってて。
ハルカ(妻)
チャイルドシートって、そんなに安い買い物じゃないものね。同じように車を持たない家庭の方はどうしてるのかしら。

口コミ

  • (前略)子どもの命を軽んじることと、法律違反には抵抗があるので、基本的にはチャイルドシートを持ち歩くか、ママ友の車には乗らないように努めています。(後略)

 

  • (前略)赤ちゃんの安全を守るつもりなら、チャイルドシートは必要です。自分の車以外にもよく乗る可能性がある実家の車にもチャイルドシート装備してますよ。

 

  • (前略)万が一も考えられない人間は一瞬の出費と手間を惜しんだばかりに…事故に遭った時、一生の後悔をします。決して無駄遣いではありませんよ。

引用:発言小町

ハルカ(妻)
悩む方は多いみたいだけど、車を持っていなくてもチャイルドシートは必ず着用するという意見ばかりみたいよ。
友人
確かに言われてみれば、万が一の事を考えると子供の命には変えられないよね。必要経費だと思って購入する!
ハルカ(妻)
でもちょっと待って。購入でも今はリサイクル品もあるし、レンタルする方法も人気みたいよ。使用頻度や家庭にあった方法で検討してみたら良いんじゃない?

 

Sponsored Link

購入とレンタル

車なし家庭ではチャイルドシートを車内に置く事ができないため、大きいものだと置き場所に困りますよね。

そんな時に便利なコンパクトに持ち運べるタイプや、レンタルも人気があります。遠方への帰省で使用するのであれば、使用頻度は年に数回程度かもしれません。

しかし使用頻度が年に数回であっても、使用期間を考えると割と長く重宝する場合もあります。チャイルドシートが必要無くなるまでの使用回数や使用頻度を考え、購入にするかレンタルかなどを決めると良いですね。

購入

メリット

●吐き戻しや汗など、汚してしまう事を気にする必要が無くなる

●新品のものは新しい安全基準にそって製造されているので安全性が高い

●急な用事の場合でも安心

●次の子供が出来た時にも使いまわす事が出来る

デメリット

●成長に合わせて、買い替えが必要になる

●置き場所に困る

車無し家庭 購入におすすめ

トラベルベスト

子供が1歳を過ぎていればこちらがお勧めです。
コンパクトカーに設置しても車内はゆったりの最小最軽量で、持ち運びが出来るタイプもあります

1歳〜7歳頃まで長く使え、簡単に取り付けられるため乗せ替えにも便利ですよ。

トラベルシステム

チャイルドシート、ベビーカー、バウンサー、キャリー、チェア、などの多用途で使用出来る便利な機能をもったシートです。

ベビー用品メーカーで有名なコンビやアップリカも、トラベルシステムを販売しています。取り付け方が複雑で重いという難点はありますが、これほど多用途で使用出来るのは費用面でも魅力的ですね。

レンタル

使用機会が少なく、購入するのはもったいないという場合は、レンタルがおすすめです。自家用車とは違いレンタカーやカーシェアを利用する際は、足りないものがあったり不慣れな部分も多くなりますよね。

しっかりとした事前確認が必要にはなりますが、赤ちゃんの月齢にぴったりのベビーシートが選べますよ。

メリット

●購入に比べて費用が安い

●使用していない時も、保管場所に困らない

●高性能なタイプやオシャレなタイプも手頃な価格で使用できる

●月齢に合ったものをその都度選ぶ事が出来る

デメリット

●使用が長期間になると、購入よりも費用が高くなる可能性がある

●新品でないので使用感がある

●帰省シーズンや長期休み中など、混雑する時期はレンタルの在庫がない場合もある

車無し家庭 レンタルおすすめ

ベビー用品レンタルショップ

●ダスキン

レンタル料金やおすすめ商品のほかにも、チャイルドシート使用に関する情報が満載です。

●ベビーレンタ

チャイルドシート専門のレンタルショップです。低価格と豊富な品揃えで安心ですよ。

交通安全センター

短期使用の際に役立つチャイルドシートの貸出しサービスを行っている地域もあります。

交通安全協会員に入会するため会費が必要な場合もありますが、自治体によっても異なるのでぜひ確認してみて下さいね。地域によっては無料レンタルもありますよ。

その他

カーシェアリング「カレコ」

チャイルドシート付の車両が借りられる、珍しいカーシェアです。

レンタカーとほぼ同じものですが、カーシェアは24時間どこでも手軽に予約ができたり、空きさえあればすぐに利用できるといったメリットがあります。

また、会員登録はインターネットだけで済ますことができ、お手持ちのスマホやケータイなどで、返却手続きもスムーズに行う事ができます。

0~4歳まで使用でき、ベビーシート、チャイルドシート、ジュニアシート、の3つの種類があるので、子供の年齢、身長、体重に合うものを選択することが出来ますよ。

目安は各カーシェアサービスの公式サイトに記載されているので、予約の際に確認してみて下さいね。

マイカー感覚で使用出来、利用した分しかお金はかかりません。車に乗る機会の少ない、車なし家庭にぴったりですよ。

ハルカ(妻)
店舗の営業時間を気にしなくて良いのは助かるわね。
友人
面倒な貸出手続きとか満タン返しも不要なのが魅力的!15分単位の短時間での利用も可能だから、費用面での節約も期待できそう。

チャイルドシート用意のタクシー

タクシーはチャイルドシートの使用義務が免除の対象となっていますが、子どもを乗せる際、安全上の不安もありますよね。

子育てタクシーと呼ばれ、チャイルドシートを用意してもらえる場合があります。タクシー会社のHPなどで確認してみて下さいね。

 

気をつけたいポイント5つ

嫌がる子供

自家用車が無く車に乗り慣れていないと、子供がチャイルドシートを嫌がってしまう事があります。機嫌が悪いと特に、きちんと座ってくれない事も多いですよね。

しかし安全を考えると機嫌良く座っていてほしいものです。そんな時、子供が座ったまま遊べるようなお気に入りのおもちゃをいくつか用意しておくと良いですよ。

ハルカ(妻)
お気に入りのおやつを用意しておくのも効果的よ。あとからの掃除が大変だけどね(笑)
友人
そこは洗車大好きなパパにまかせよーっと!

チャイルドシートには、きちんと座らないと車でのお出掛けは出来ないよと根気強く伝えていくようにしたいですね。

そしてこまめに休憩を取ることも大切です。最近のサービスエリアは休憩所やトイレ以外にも広場や観覧車があったり、土産物や特産品などが多く揃う所もあるので、ママやパパも良い気分転換になりますよ。

こちらの記事もぜひ参考に。

子供がチャイルドシートのシートベルトを外しちゃう!対処法はある?おさえておきたい5つの事

2020年2月13日

祖父母世代への啓発

道路交通法が改正される以前、チャイルドシートの着用が義務付けられるまで、幼児は大人が抱っこしていたり、膝に乗せていたりしました。

その感覚が残っている方も多く、自家用車が無いならチャイルドシートは必要ないと考える方や費用がもったいないと思う方も少なくないようです。

しかし、使用頻度が少なくてもやはり命に関わるチャイルドシートは必ず必要ですよね。子供が安全に乗車する為の買い物は決して無駄ではありませんよ。

友人
中には、可愛いお孫さんを抱っこして乗りたがる人もいるみたいよ。
ハルカ(妻)
確かに気持ちは分かるわね。でもチャイルドシートの使用は義務である事を伝えて、安全の為にも理解してもらいましょう。

事前確認

チャイルドシートをレンタルする場合や、レンタカーなど慣れない車にチャイルドシートを取り付ける時など、どうしても分からない事が多くなりますよね。

その場で慌てないように、車はもちろん、チャイルドシートの正しい使い方はしっかりと確認しておきましょう。

正しい着用方法

子供をチャイルドシートに乗せる時、一番大切な事は、チャイルドシートのベルトの長さをしっかりと調整しておくことです。

ベルトをゆるめにして取り付けを簡単にしようとする方がいますが、子供がベルトからすり抜けてしまう事があるため、大変危険です。子供の成長にも合わせて長さを調整しておきましょうね。

チャイルドシートの設置場所について、道路交通法では特に規定はされていません。危険でありそうな助手席に付けていても違反にはならないようです。

しかし助手席にはエアバッグがついており、作動すると衝撃でチャイルドシートが弾き飛ばされてしまったり、子供が窒息してしまう危険があります。

そのため、チャイルドシートはエアバッグのついていない後部座席に取り付けるようにしましょう

新生児の赤ちゃんの場合はこちらを参考に。

チャイルドシートへの新生児の乗せ方大丈夫?おさえておきたい5つの事

2020年2月19日

チャイルドロック

チャイルドシートをしていると見落としがちなのがチャイルドロックです。

チャイルドロックとは、小さな子どもの事故を防ぐため、後席のドアを内側から開けられないようにする機能のことです。

引用:JAF

チャイルドシートで固定されているから大丈夫だろうと思ってしまいますが、子供の行動は予測できないことも多いものです。

ベルトがゆるくなっているとチャイルドシートを抜け出してドアや窓を開けようとする子もいるので、注意が必要です。

安全な場所に車を停めて着用しなおす前に、チャイルドロックまでしっかりと出来ているかの確認を忘れないようにしたいですね。

ハルカ(妻)
スイッチの場所や形状は、車種によって変わってくるから事前に確認しておきましょうね。

 

まとめ

  • チャイルドシートは6歳未満の幼児に着用が義務付けられている。
  • 緊急時などやむを得ない場合は使用義務が免除される。
  • 車のない家庭では使用頻度などに合わせて購入かレンタルを決めよう。
  • その他気をつけたいポイント5つ
    1. 嫌がる子供
    2. 祖父母世代への啓発
    3. 事前確認
    4. 正しい着用方法
    5. チャイルドロック

車を持たない家庭では、たまに使用するだけのためにわざわざチャイルドシートを購入するのはどうかなと考えてしまいます。

特に使用頻度が低いと軽視されがちですが、万が一のことがあってからでは遅いですよね。

冒頭でもありましたが、法律で義務付けられてもいますし、なによりも大切な子供の安全を思えばチャイルドシートはとても大切です。

検討していた方はこちらの記事を参考に、是非チャイルドシートデビューをしてみて下さい。購入でもレンタルでも、ご家庭に合った方法が見つかれば幸いです。

安全で充実した日々を過ごせるように、チャイルドシートはきちんと準備するようにしておきたいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です