ふるさと納税、少し前から話題にはなっているけど、「具体的には知らない」「試したことがない」という方も多いと思います。その一方で「ちょっと気になるな〜」って方も沢山いるのではないでしょうか。
日本全国のお肉、果物、魚介類、お酒、缶詰などの特産物をいただけるふるさと納税。手続きのやり方が分からなかったり、還元率がどのくらいか分からなかったりで試すのを躊躇してしまっている方にはぜひこちらの記事を読んでいただきたいです。
ふるさと納税とはどんなものなのか、おすすめは何なのかまでご説明します。
もし、ふるさと納税の概要は分かっている、還元率に関して知りたい、という方は「缶詰って還元率がいいの?」からお読みくださいね。
Sponsored Link
ふるさと納税とは
ふるさと納税って何なの?
そもそもふるさと納税とはどんなものなのでしょうか。
ふるさと納税とは、自分の選んだ自治体に寄附(ふるさと納税)を行った場合に、寄附額のうち2,000円を越える部分について、所得税と住民税から原則として全額が控除される制度です(一定の上限はあります。)。
なぜ作られたのか。
ふるさと納税は地方創生のために作られた制度です。
生まれた場所や育った場所は地方の方が多い中、進学や就職を機に都会へ引っ越す方も多いので、住んでいる自治体に納税することになりますよね。
その納税制度を自分が住んでいる自治体だけではなく、お世話になった地域や自分の故郷なども選べるようにするのはどうか、という考えからふるさと納税は始まりました。
- 納税者が寄附先を選択する制度であり、選択するからこそ、その使われ方を考えるきっかけとなる制度であること。それは、税に対する意識が高まり、納税の大切さを自分ごととしてとらえる貴重な機会になります。
- 生まれ故郷はもちろん、お世話になった地域に、これから応援したい地域へも力になれる制度であること。それは、人を育て、自然を守る、地方の環境を育む支援になります。
- 自治体が国民に取組をアピールすることでふるさと納税を呼びかけ、自治体間の競争が進むこと。それは、選んでもらうに相応しい、地域のあり方をあらためて考えるきっかけへとつながります。
ふるさと納税のやり方
1.応援する自治体を選ぶ
この際に返礼品も選びます。
2.ふるさと納税をする
ふるさと納税をすると確定申告に必要な寄付したことを証明する書類が発行されます。こちらは大切に保管をしてください。
3.確定申告を行う
ふるさと納税をした翌年の3月15日までに住所地所轄の税務署で確定申告をしてください。
4.所得税からの控除
確定申告を行うと、ふるさと納税をした年の所得税から控除されます。還付される金額は、ふるさと納税を行った方の収入や、他の控除等の状況によって異なります。
5.翌年の住民税からの控除
所得税からの控除以外にも、ふるさと納税を行った翌年度分の住民税が減額される形で控除されます。
原則、自己負担額の2000円を除いた金額が控除されます。
Sponsored Link
缶詰って還元率がいいの?
ちなみに2019年の6月からは最低還元率が30%以下って定められたんだって。
※2019年6月に最低還元率を30%以下にするように法定で定められていますが、まだ還元率が30%以上の返礼品は多く出回っているようです。
商品名 | 寄附金額 | 通常価格 | 還元率 |
神栖で作った!鯖缶3種類12缶セット | 10,000円 | 4,013円 | 40.13% |
鹿肉缶詰セット | 10,000円 | 3,960円 | 39.6% |
ツナ缶 | 12,000円 | 3,836円 | 31.97% |
おすすめの缶詰3選
今回は缶詰の還元率を見てきたので、いくつかおすすめの返礼品をご紹介します。
1.若狭の鯖缶3缶セット
こちらは福島県若狭町の返礼品で、寄附金額は8,000円です。還元率は23.6%です。
授乳中の方で、魚をどれくらい食べても良いのか不安な方は、魚を食べるときの注意点を記事にまとめているのでぜひご覧ください。
2.おつまみ海苔5缶詰合せ
こちらは神奈川県秦野市の返礼品で、寄附金額は11,000円です。還元率は29.5%です。
3.シカ肉缶詰セット 3種類×2組
シカ肉缶詰セット【3種類×2組】
こちらは北海道白糠郡の返礼品で、寄附金額は10,000円です。還元率は39.6%です。
もし、その他の返礼品も探してみたい方は、下のボタンで飛べるサイト「ふるさとプレミアム」で探してみてくださいね。
まとめ
- ふるさと納税とは、自分の選んだ自治体に寄附(ふるさと納税)を行った場合に、所得税と住民税から原則として全額が控除される制度のこと
- ふるさと納税では確定申告を行う必要があるが、簡単にできるところもポイント
- ふるさと納税の返礼品、缶詰の還元率はおよそ30%〜40%ほど。
- 還元率よりも自分が応援したい地域、自分が気になる返礼品で選ぶのがおすすめ。
いかがだったでしょうか。最近はよく耳にするふるさと納税。
たくさんの返礼品があって迷ってしまうと思います。この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
ぜひ日本各地の素敵な返礼品を楽しんでくださいね。