子供が難聴になる原因No.1?滲出性中耳炎の症状と対策は?

滲出性中耳炎という耳の病気、知っていますか?

初めて聞いた!というあなたのお子さんも、既にかかったことがあるかもしれません。また、特に10歳未満のお子さんはこれからかかる可能性が大いにあります。

今回は、あまり知られていないけど、知っておきたい耳の病気、滲出性中耳炎についてまとめました。症状に気付く為のポイントは要チェックです!

Sponsored Link

滲出性中耳炎ってどんな病気?

子育てが始まると、病院に行く機会が増えますよね。熱がでたり、身体にポツポツができたり。いつもと違う泣き方をしていたり具合悪そう。

何か症状や気になることがあると病院に行ってみようってなりますよね。でも、症状になかなか気づかない病気もあるようです。

多くの子供が小学校に上がる前に一度はかかっている、といわれているのが滲出性中耳炎。その症状は難聴や耳詰

子供が難聴の症状をお母さんやお父さんに伝えることはほとんどないので、気づかないことが多いようです。

気づかないまま、放置して悪化すると入院手術が必要になる癒着性中耳炎(ゆちゃくせいちゅうじえん)や真珠腫性中耳炎(しんじゅしゅせいちゅうじえん)になってしまうことも。

ハルカ(妻)
気づかないうちにかかっているかもなんて怖い!

でも漢字が読めないわ!病名から難しいわね!

ワタル
僕も初めて見た漢字だったよ。

しんしゅつせいちゅうじえん

って読むらしい。

ハルカ(妻)
しんしゅつ!?しんしゅつって何かしら?進出とは漢字が違うし…
ワタル
滲出、これはにじみでるとも読むようだよ。
ハルカ(妻)
何がにじみでるのかしら…得たいが知れないとよけい怖いわね。

よく聞く中耳炎に、滲出性とつくだけで急に?がつきますね。

しかも気づかないうちに子供が難聴になっているかもしれないなんて、恐ろしい。

特に小学校に上がる前までの子供は言葉をたくさん覚えたり好奇心旺盛にいろんなことを吸収する頃なので、軽度の難聴もその妨げになる危険があるようです。

うちの子はなんでお話が聞けないんだろう、と悩んでいたら軽度の難聴だった!なんて後から気づくのはショックですよね。

そうならないようには早めに気づいてあげることがやはり大事なようです。

そのためにも、滲出性中耳炎、どんな病気か見てみましょう。

滲み出るとは?

まず耳の中、鼓膜の奥に中耳腔という空気が入っている場所があります。ここから、耳管という管が鼻に繋がっています

引用: 加賀耳鼻咽喉科クリニック

耳管を通して鼻から比較的弱い炎症が中耳腔に入ると、中耳腔の細胞内から炎症性の水(滲出液)が滲み出てきます

耳管の働きが良いと、この滲出液を外に出してくれるのですが、働きが悪いと中耳腔に貯まったままになります

この状態が滲出性中耳炎といいます。

ワタル
飛行機に乗ったりして耳が詰まった時、気圧の調整をしてくれるのがこの耳管らしいよ。

いつもは閉じていて、あくびしたり唾を飲み込むと開くんだそうだ。

ハルカ(妻)
滲出性中耳炎のキーワード耳管かも知れないわね!

これでしんしゅつの謎も解けたけど、よく聞く中耳炎とはどう違うのかしら?

症状 (よく聞く中耳炎との違い)

滲出性中耳炎の症状
軽度な難聴耳詰まり
ハルカ(妻)
症状はまさかと思うくらいシンプルなのね。

中耳炎って聞くと、耳が痛くなったりしそうなのに。

滲出性中耳炎は、炎症がごく弱いので、熱もでなくて痛みもほとんどないんです。

一般的に知られている中耳炎は、本名・急性中耳炎。耳管を通して入ってきた細菌に感染して中耳が炎症を起こすので、熱がでたり、痛みを伴います

薬を飲んだり膿をとったりして、熱や痛みがひいたあと、治療をやめてしまったり、治りきらないと滲出性中耳炎になることがあるそうです。

ワタル
滲出性中耳炎になる原因で多いのが、急性中耳炎が治らないことらしいよ。

この他の原因もみてみよう。

 

かかりやすい条件

滲出性中耳炎は小学校低学年くらいまでの子供がかかりやすいといわれています。

一度治っても再発しやすく、8~10歳頃になると再発しにくくなるようです。

ワタル
小さい子供は耳管が太くて短いからのどや鼻の炎症が中耳に入りやすいらしいよ。
ハルカ(妻)
小さい子が中耳炎になりやすいのは生理的な理由があったのね。
ワタル
さらにもうひとつ、小さい子がかかりやすい生理的な理由があるみたいだよ。

アデノイドが大きいと耳管の換気状態が悪くなるため、滲出性中耳炎になりやすくなります。アデノイドは3~6歳で大きくなり、7歳以降は小さくなっていきます。

引用:おかむら耳鼻咽喉科

ハルカ(妻)
アデノイドって何?カタカナは難しいわね…。

アデノイドとは?

鼻の突き当たりの部分であり、鼻からのどに移行する部分でもある上咽頭にあるリンパ組織のかたまりをアデノイドといいます。 

引用:総合南東北病院広報詩健康倶楽部

 

滲出性中耳炎になる原因で多いのが、急性中耳炎が治らなかった場合

その他、耳管の働きを悪くする鼻や喉の炎症は滲出性中耳炎の原因にもなります。

滲出性中耳炎になりやすい病気
  • 急性副鼻腔炎
  • 慢性副鼻腔炎(別名は蓄膿症)
  • 急性咽喉頭炎
  • かぜ
  • アレルギー性鼻炎
  • アデノイド肥大

 

Sponsored Link

耳鼻科に行こう

ハルカ(妻)
症状が難聴だけ。しかも小さい子供がなりやすい。となると、ほんとに気づくのが大変ね。

ワタル
昔は大人の病気って思われてたみたいだよ。子どもの検診とかが普及してきて、乳幼児や小児の病気、とわかってきたらしい。

静かなる中耳炎、とも呼ばれているって。

ハルカ(妻)
思いがけず、かっこいい別名ね。

でもよく聞こえないのはほんと心配。ちょっと聞いてるの!?なんて子供を怒ってたら難聴だった、とか辛すぎる。

ワタル
熱がでなくても、鼻水が止まらなかったりしたら、小さいうちは耳鼻科で見てもらった方が安心だね。

 

病院に行くタイミング 症状に気付く為のチェックポイント

滲出性中耳炎に気づくためには、子供をよく観察することが大事です。

滲出性中耳炎かも?症状に気付く為のチェックポイント
  • テレビの音が大きい、前の方で見ようとする
  • 呼んでも振り向かない
  • 大きな声でおしゃべりする
  • 耳によく手をやる
  • 鼻水や風邪が長引く

こんな様子が見られたら、早めに耳鼻科に行って診てもらいましょう。

滲出性中耳炎ではなかったとしても、耳鼻科に行くと耳垢掃除などもしてもらえます。

そういえば、耳掃除なんてずっとしてない!という方はこちらの記事も読んでみてください。

赤ちゃんの耳垢がすごい…耳垢の正しい取り方・掃除方法とは?

2019年2月18日

 

病院でどんな治療をするの?

ワタル
滲出性中耳炎は治りやすい病気で、自然に治ることがほとんどらしい。

軽度な滲出性中耳炎は保存的治療といって、検査をしながら鼻の炎症などの治療がメインになるんだって。

数ヶ月の治療でよくなるようだよ。

ハルカ(妻)
自然に治るならなにもしなくていいんじゃない?
ワタル
もし悪化したら入院手術が必要な中耳炎になってしまったり、治ったと思っても再発しやすいようだから、しっかり耳鼻科に通って治さないと。

ちょっと聞こえないくらい大丈夫でしょ、と思うような軽度な難聴も、言葉を覚える頃の小さい子供には大きなハンデになることがあるみたいだよ。学校に行き始めたら授業にも遅れちゃうし。

ハルカ(妻)
それは大変!子供の将来のためにも最後まで通って治さないといけないわね。

保存的治療で治らなかったらどうするの?

ワタル
鼓膜を切ってそこから滲出液を出す治療をするらしい。
ハルカ(妻)
鼓膜を切るの!?痛そう!!
ワタル
麻酔をしてやるようだけど、入院とかは必要なくて傷口もすぐ閉じるようだよ。

これでも繰り返す時は鼓膜に小さなチューブを入れて、傷口が閉じないようにして治すんだって。小学校前の子供は麻酔のために入院してやることが多いみたい。

ハルカ(妻)
耳にチューブを…!

どんなことでもそうだけど、やっぱり軽度なうちに気づきたいわね。

ワタル
病院の方針によって、薬は使わない、とかチューブは入れない、とか治療の仕方は違うようだよ。いずれにしても、先生にしっかり診てもらって完治するまで根気強く治すことが大事だね。
一般的な治療方法

保存的治療

  • 薬の服用
  • 鼻の治療(鼻にスプレーをしたり鼻水の吸引など)
  • 耳管の換気(鼻から細い管を入れて耳管に空気を通す)

 

なかなか治らないときの治療

  • 鼓膜切開
  • 鼓膜チューブ留置術
  • アデノイド切除

 

対処方法

ハルカ(妻)
切開とかの治療は子供にさせたくないわ。悪化させないように、お家でできることはないのかしら。

ワタル
子供のためにできることはしてあげたいよね。

滲出性中耳炎になってしまった時の家での対処法は、予防法にもつながるみたいだよ。

 

鼻水とうまくつきあう

こまめに片方ずつやさしく鼻をかむ

両方を同時に強くかむと、鼻水が逆流して耳に入ってしまうことがあるそうです。

鼻をかめるようになってきたら、片方の穴を押さえてあげて、やさしくかむように教えてあげましょう

鼻吸い器で吸ってあげる

自分で鼻をかめるようになるのは3~5歳頃。それまでは電動の鼻吸い器などで鼻水を吸ってあげましょう。

手動の鼻吸い器は吸引力が弱いので、粘りのある鼻水や、奥の鼻水がうまく吸えないようです。

 

鼻すすりをしない

垂れてきた鼻水を強くすすると、これも逆流して耳にはいってしまうことがあります。

ワタル
ティッシュがないとつい鼻をすすってどうにか凌いじゃうけど、やっぱりよくないんだね。
ハルカ(妻)
出かけるときはポケットティッシュを忘れないようにしなくちゃ。

携帯用には手動の鼻吸い器もいいかもしれないわね。

 

体の抵抗力をつける

鼻や喉の炎症が滲出性中耳炎につながるということがわかりました。体の免疫力をあげて、風邪などを引かないようにすることもやっぱり大事なようです。

  • 好き嫌いをなくす
  • 栄養バランスに気をつける
  • 体を動かして体力をつける
ハルカ(妻)
好き嫌いをなくすって、難しいわね。

小さい頃からお菓子ばっかりにならないように気をつけたり、いろいろな食材を使ってご飯を作るなど、意識してみるといいかもしれません。

子供が病気の時は買い物にもなかなか出られない、料理が大変、そんな時は食材宅配サービスの利用もおすすめです。

栄養たっぷりのおいしい野菜を届けてくれたり、栄養バランスバッチリなミールキットも便利です。

気になる方はこちらの記事も併せてご覧ください。

食品・食材宅配サービスおすすめは?安心野菜宅配を比較、3選を紹介!

2019年2月11日

食事宅配サービスおすすめは?時短に役立つミールキットで比較3選!

2019年2月6日

食品・食材宅配サービスおすすめは?安さ目線で比較、3選を紹介!

2019年1月29日

 

哺乳瓶でミルクをあげる姿勢に気をつける

哺乳瓶でミルクをあげていることが、急性中耳炎の原因になることがあります。

赤ちゃんを寝かせながらあげると、ミルクが耳菅を通して中耳に入りやすくなってしまいます。

哺乳瓶でミルクをあげる時は、なるべく頭を起こして、あげましょう。ゲップをさせることで防ぐこともできます

ワタル
急性中耳炎から滲出性中耳炎になるケースが多いから、ミルクをあげる時も気を付けたいね。

 

まとめ

  • 滲出性中耳炎は気付きにくい病気で、小さい子供がかかりやすい
  • 軽度な難聴も小さい子供には大きなハンデになることがある
  • 子供をよく観察して、難聴の兆しに気付いたら早めに病院に行く
  • 中耳炎は完治するまで根気強くしっかり治す
  • 鼻はすすらないでこまめにかむ、鼻吸い器で吸う

 

鼻水が止まらないけど、熱もなくて元気でご機嫌さん。

今までならお家で様子を見るけど、滲出性中耳炎を知った今、耳鼻科に行って診てらおう!と思う方も多いのではないでしょうか。

子どもにはお母さんのお話も、お友だちの声も、風の音や小鳥の声もクリアに聞いてほしいですね!

その為には耳鼻科を今までよりちょっと身近にして、気になる時は早めに受診しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です