チャイルドシートが免除されるのはどんな時?おさえておきたいポイント5つの事

 子育てをしていると、電車やバスを使うよりも自家用車で移動する方が、荷物を運べたり周りの迷惑を考えずに済んだりするため、移動手段として使うことが多いのではないでしょうか?そんなときに1度は疑問に思うのが「どんな状況でもチャイルドシートをしなくてはいけないの?」ということです。

そこで今回は、チャイルドシートが免除されるのはどんな時なのか?というテーマでお伝えしていこうと思います。チャイルドシートは身近なあまり間違った認識をされていることが多いのも現状です。チャイルドシートが免除されるケースを知り、いざというときに適切な判断ができるよう準備していきましょう。

 

Sponsored Link

チャイルドシートの着用義務

ハルカ(妻)
チャイルドシートが義務化されても、まだチャイルドシートなしで子どもを乗せている人もいるみたいね。
ワタル
費用はかかるし、チャイルドシートを乗せると座席が狭くなってしまうことも事実だけど、それ以上に子どもの命を守ることを優先するべきだよね。

道路交通法では

2000年4月1日より改定された道路交通法で、6歳未満(0~5歳)の子どもを車に乗せて運転する場合は、チャイルドシートの着用が義務化されています。

自動車の運転者は、幼児用補助装置(幼児を乗車させる際座席ベルトに代わる機能を果たさせるため座席に固定して用いる補助装置であつて、道路運送車両法第三章 及びこれに基づく命令の規定に適合し、かつ、幼児の発育の程度に応じた形状を有するものをいう。以下この項において同じ。)を使用しない幼児を乗車させて自動車を運転してはならない。

ただし、疾病のため幼児用補助装置を使用させることが療養上適当でない幼児を乗車させるとき、その他政令で定めるやむを得ない理由があるときは、この限りでない。

引用:警察庁

ハルカ(妻)
年齢としては6歳未満とされているけど、シートベルトの適正身長は約140cmなの。

引用:JAF

表によると、6歳ではまだ身長が115cm前後しかなく、140cmになるのは10歳頃になります。したがってシートベルトが適正に使用できる身長に達するまではチャイルドシートやジュニアシートの使用が必要なのです。

罰則・違反点数はある?

幼児用補助装置使用義務違反…1点加点

チャイルドシートの着用を怠ると、反点数が1点加点されます。ただ、たかが1点の加点ですが子どもの命に関わる違反だということを認識しておかなければなりません。

ハルカ(妻)
もしチャイルドシートを着用せずに、事故に遭ってしまったら?想像するだけで恐ろしいわ!
ワタル
この動画を観ると、大人が子どもにしてあげられることが何か、考えさせられるね。

 

チャイルドシートが免除される5つのポイント

ワタル
道路交通法の中に、「やむを得ない理由があるとき」はチャイルドシートの着用を免除するってあったけど、具体的にはどういう状況のときなんだろう?
ハルカ(妻)
じゃあ道路交通法に沿って、詳しくみていきましょう。まずは普段、自分の車を使う場合や家族・友人の車を使う場合について見てみるわね。

一 その構造上幼児用補助装置を固定して用いることができない座席において幼児を乗車させるとき(当該座席以外の座席において当該幼児に幼児用補助装置を使用させることができる場合を除く。)。

二 運転者席以外の座席の数以上の数の者を乗車させるため乗車させる幼児の数に等しい数の幼児用補助装置のすべてを固定して用いることができない場合において、当該固定して用いることができない幼児用補助装置の数の幼児を乗車させるとき(法第五十七条第一項本文の規定による乗車人員の制限を超えない場合に限る。)。

三 負傷又は障害のため幼児用補助装置を使用させることが療養上又は健康保持上適当でない幼児を乗車させるとき。

四 著しく肥満していることその他の身体の状態により適切に幼児用補助装置を使用させることができない幼児を乗車させるとき。

五 運転者以外の者が授乳その他の日常生活上の世話(幼児用補助装置を使用させたままでは行うことができないものに限る。)を行つている幼児を乗車させるとき。

引用:道路交通法施行令

 

①座席の構造上、チャイルドシートを固定することができない

座席に座席ベルトが付いていない場合や、特殊な座席ベルト(4点または5点式など)の場合です。

ワタル
もし座布団やクッションをお尻の下に敷いて正しい位置で座席ベルトをしたら、ジュニアシートの代わりになるのかな?
ハルカ(妻)
それはジュニアシートの代わりにはならないの。ジュニアシートとして販売されているものをしっかり使いましょうね。

②車に乗る幼児全員をチャイルドシートに乗せることができない

乗車定員の範囲内で、チャイルドシートを使用すると全員乗れなくなってしまう場合です。ただ、乗車する子どもが全員チャイルドシートの着用が免除されるのではなく、できる限り多くのチャイルドシートを着用させる必要があります。

ハルカ(妻)
ちなみに「定員」とは大人が乗れる人数のことで、12歳未満の子どもの場合は3人で大人2人分とみなされるの。

ワタル
定員の範囲内でも、近場の移動なら2回に分けて移動するなど、できる限りチャイルドシートを使って移動できるように考えていきたいね。

③幼児が病気や怪我または障害等で、チャイルドシートを使用することが適当でない

皮膚に程度のひどい疾患があったり骨折や脱臼などのケガがある、または肢体に障害がありチャイルドシートの着用が困難な場合です。その子どもがチャイルドシートを着用すると傷病を治療する上で適当でないときには免除されることがあります。

ハルカ(妻)
着用しないかは保護者の自己判断ではなく、医師に相談した上で最寄りの警察署に問い合わせてみましょう。

④著しい肥満や、その他幼児の身体の状態により適切にチャイルドシートを使用できない

着用する子どもが太りすぎている場合です。例えば、首の座っていない赤ちゃんは後ろ向きで設置するチャイルドシートを着用しますが、チャイルドシートの上限体重は約10キロ前後です。この体重を超えてしまうと安全にチャイルドシートを着用できなくなってしまうため、免除されます。

ハルカ(妻)
ただ平均的に首が座るといわれている3〜4ヶ月で体重が10キロを超えているというのは珍しいケースだから、あまり該当しないかもしれないわね。

⑤チャイルドシートを使用したままでは、授乳等の日常生活上の世話ができない

車の走行中に授乳やおむつ替えをする場合です。これが日常の中で最も多いのではないでしょうか。しかし、万が一事故に遭ったときには命の危険がありますので、安全な場所に車を駐車してから授乳やおむつ替えを行えるといいですね。

 

Sponsored Link

チャイルドシート着用が免除されるその他のケース

ハルカ(妻)
チャイルドシートの着用が免除されるケースは、公共の乗り物に乗る時や緊急時にもあるのよ。

バス・タクシーなどに乗る

バスやタクシーなどに公共の乗り物に乗る場合です。タクシーでは、あらかじめタクシー会社に連絡をすれば、別料金はかかりますがチャイルドシートを準備した状態で迎えに来てくれます。タクシーを利用することが早めにわかっているときには、そのようなシステムを利用することがおすすめです。

キッズタクシーって知ってる?

キッズタクシーなら、チャイルドシート完備で乗車することができます。このタクシーは保護者が同乗していなくても、事前に予約をすれば子どもだけでタクシーに乗ることが可能です。

キッズタクシー出来ること
  • 新生児の退院
  • 塾や習い事の送迎
  • 里帰り
  • 羽田空港までの送迎
ハルカ(妻)
忙しいママたちの心強い味方ね!

許可された自家用自動車で幼児を乗せる

過疎バスに子どもを乗せる場合です。

過疎バスとは
路線バスの事業が成り立たない過疎地域で、市町村が運輸大臣の許可をもらい自家用自動車で有償運送を行うこと

過疎バスは路線バスと同じ形態としているため、乗車の際にチャイルドシートの着用は免除されます。

応急救護のために医療機関や官公署などへ緊急で搬送の必要がある

応急救護が必要で、なおかつ緊急性のある場合です。例えば、公共交通機関が使えない深夜に子どもが体調を崩し、緊急で病院に行かなければならず、やむを得なくチャイルドシートが装備されていない近所の車で移動したというケースです。

ハルカ(妻)
もし病院に行くか迷ったときには「小児救急電話」の#8000に相談してみるのも、1つの手段ね。

ワタル
免除される項目の中に「チャイルドシートの着用を嫌がったとき」っていうのがないけど、それは免除にならないの? 嫌がってる時に無理やり乗せるのって本当に大変だしさ。
ハルカ(妻)

確かにそうなんだけど、嫌がるだけじゃ免除にならないの。病気や怪我をしてるわけじゃないし、やむを得ない理由には当たらないのよ。でも車での移動を楽しくするアイテムをいくつか見つけたわ!

iPadタブレット車載ホルダー

しっかり固定できるので走行中も安心です。作りも頑丈なので、長く使えるアイテムですよ。

運転しているパパやママのまねっこができるおもちゃです。音も鳴るので子どもの興味をそそりますよ。

 

チャイルドシートとジュニアシートの切り替えのタイミング

ワタル
チャイルドシートの着用を嫌がる場合は、免除の対象にならないということだけど、チャイルドシートからジュニアシートに切り替えたら嫌がらずに着用してくれることってないかな?
ハルカ(妻)
パパ、ナイスアイデア!体が大きくなってくると、チャイルドシートって窮屈だもんね。

では、どのようなタイミングでチャイルドシートからジュニアシートへ切り替えるのが適切なのでしょうか?

切り替えのタイミング
  • 対象年齢や体重が基準を超えそうなとき
  • 使用する子どもがチャイルドシートの着用を嫌がるようになったとき

対象年齢や体重が基準を超える

チャイルドシートに記載されている対象年齢や体重が超えてしまうと、チャイルドシートの機能を十分に発揮できません。また体の成長は子どもによって個人差がありますので、基準の年齢と体重が合わないことがあります。その場合は、年齢ではなく体重や身長に注目して判断していきましょう。

ハルカ(妻)
最近はチャイルドシートの安全基準が新しくなって、より細かな基準で安全性を見直されているの。この記事にはその新しい安全基準のことが読みやすく書いてあっておすすめよ。

チャイルドシートの安全基準って知ってる?おさえておきたいポイント5つ

2020年1月27日

チャイルドシートの着用を嫌がる

チャイルドシートを嫌がる理由の多くは「窮屈さ」です。ジュニアシートにすることで、背面部分がなくなり窮屈さが緩和されます。

ハルカ(妻)
それでもチャイルドシートを嫌がるようなら、この記事がおすすめよ。今すぐ実践できる対処法や便利グッズも紹介されてるの!

子供がチャイルドシートのシートベルトを外しちゃう!対処法はある?おさえておきたい5つの事

2020年2月13日

 

まとめ

  • チャイルドシートが免除される5つのポイント
    1. 座席の構造上、チャイルドシートが固定できない
    2. 定員内の乗車で、乗車する幼児全員にチャイルドシートを使用すると全員が乗車できなくなる
    3. 幼児が病気やケガで、チャイルドシートを使用することが療養上または健康保持上適当でない
    4. 著しい肥満や、その他幼児の身体の状態により適切にチャイルドシートを使用できない
    5. チャイルドシートを使用したままでは、授乳等の日常生活上の世話ができない
  • チャイルドシート着用が免除されるその他のケース
    1. バス・タクシーに乗る
    2. 許可された自家用車で幼児を乗せる
    3. 応急救護のために医療機関や官公署などへ緊急で搬送の必要がある
  • チャイルドシートの着用義務
    1. 6歳未満の子どもを乗せて運転する場合
    2. 6歳以上でも身長140cm以下はシートベルトを正しい位置で着用できないのでチャイルドシートやジュニアシートの使用が必要

 

まだ娘が赤ちゃんだった頃、初めて車で家族旅行をしたとき、帰り道にお腹が空いてギャン泣きしてしまいました。そのときのわたしはチャイルドシートが免除になるケースがあるなんて全く知らなかったので、限界まで娘を我慢させたのちにやむを得ずチャイルドシートからおろし、授乳をしました。

きっと授乳をするためにチャイルドシートからおろすことが、違反にならないと知っていたらあんなに娘に我慢させず、余裕を持って授乳してあげられたのに…と今でも思い出すと「ごめんね」いう気持ちになります。

チャイルドシートは命を守ってくれる大切なアイテムなので、基本的には正しい使い方でいつでも使用することが求められます。しかし、イレギュラーもあるという知識を得ることで、心にも子どもに対する対応にも余裕が出てくるのではないでしょうか。

子どもとのお出かけは楽しい反面、大変に感じることが盛りだくさんです。この記事が少しでもチャイルドシートの使いづらさを和らげられるよう、願っています。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です