夜間、子供の咳が止まらない!知っておきたい原因と対処法

昼間は元気に遊んでいたのに、ベッドに入るとが出て止まらない。大人でもあることですが、子供の場合の夜の咳は心配になりますよね。出来ることなら代わってあげたい、そう思ってしまいますね。

長引く咳は、子供はもちろんのこと、パパやママも睡眠不足になってしまいます。そんな時、慌てないで対応できるよう、咳の原因と対処法をご紹介します。

 

Sponsored Link

咳の原因

咳というものは、気道(口から肺につながる空気の通り道)のどこかに異物がある時に、それを取り除こうとして起こる人間の自然な防御反応です。

異物…様々なものが考えられますが、ウィルス感染の場合も考えられますし、ほこりやダニ等のハウスダスト、冷気、煙なども異物と言えます。

自然な防御反応>と言っても、感染症や炎症からくる咳もあるので、代表的な症状を書いておきますね。

  • かぜ…鼻からウィルスが感染してまず鼻水、鼻づまりの症状が現れそのあと咳が出るようになります。
  • 気管支炎…気管支に炎症を起こすもので、発熱と咳を伴います。
  • 肺炎…発熱、咳の他に、多呼吸の症状が出てきます。
  • 喘息…気管に慢性炎症が起こり、アレルギーや外部からの刺激でひどい咳が出るようになります。
ハルカ(妻)
咳と言っても色んな原因が考えられるのね。心配な時は早めに病院に行った方がいいかも。

それでも長引く咳の場合、ほかの原因も考えられます。こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

子供の長引く咳…それただの風邪?マイコプラズマ肺炎の症状や対応方法をご紹介

2019年2月25日

 

Sponsored Link

どうして夜になると咳がでやすいのか?

一般的に、体は温まるのに空気は冷えていることから、気道が過敏になりやすい傾向があると言われています。

また、夜は休むための副交感神経が優位になり、気道が狭くなり咳が出やすくなります。

気道とは

下の図にあるように鼻~肺の空気の通り道全体を指す呼称です。

「気道」の中に、「気管」や「気管支」といった具体的な器官がふくまれます。

引用: にしむら小児科

ワタル
「『気道』が狭くなる」って一言でいっても、様々な部分が狭くなることが考えられるんだね。

 

子どもが夜中咳こむというだけで不安になりますよね。救急で病院に行った方がいいのか?朝まで様子を見た方がいいのか?迷った時は下の症状を参考にしてみてください。

すぐ病院で受診した方が良いケース

  • 咳が出るせいで横になって休めなかったり、会話ができないほどの状態の場合。
  • ぐったりしていたり、肩で息をしたり、胸や肋骨の間がへこむほど苦しそうにしている場合。
  • 異物を飲み込んだ可能性があって咳込んでいる場合。

ワタル
よく見て判断しないとね。冷静になることも必要だね。
ハルカ(妻)
そうね。親が不安だと子供に伝わるからね。家で出来る対処法を知っておくだけでも随分違うんじゃないかしら。

 

対処法

ひどく咳込む場合や、咳が長引く時は、上記の感染症や炎症の場合も考えられるので、必ず医療機関を受診してください。

ここでは、家庭で出来る対処法をいくつかご紹介します。子供だけでなく、大人にも使えるものなので、出来ることからやってみてくださいね。知っているだけでいざという時に落ち着いて対応できますよ。

加湿

加湿器を利用するのはもちろん、のどを潤すためにひと肌~温かいものを飲ませてあげてください。のどを温めると気管が広がり咳が出にくくなります。

※白湯、ココア、柑橘を混ぜたはちみつ等がオススメです。

注意!
はちみつは、乳児ボツリヌス症の危険があるため、1歳未満の子供には絶対に与えないでください!

掃除

ハウスダスト (ホコリ、ダニ) が原因で咳が出ることもあります。カーペットやじゅうたんを敷いているご家庭では、こまめに掃除することは大事ですね。

ワタル
と、ここで、こんな事実知ってる?

確かに「敷いてるカーペットやじゅうたん自体にはハウスダストがたまりやすい」んだけど、それがゆえに「その部屋の空気中にはハウスダストが舞いにくい」ってこと。

ハルカ(妻)
え?イメージだと、カーペットやじゅうたん使ってた方がダスト舞いそうだけど。
ワタル
カーペットやじゅうたんがダストを捕まえておいてくれるんだ。

もちろんカーペットやじゅうたん自体は小まめに掃除する必要はあるんだけどね。

かえってフローリングだけの方が、空気中に舞っているダストは多くなりがちなんだよ。

で、舞っているダストが咳の主な原因になるんだ。

ハルカ(妻)
ほんと意外ね~。

 

もう一つ、ハウスダストが溜まりやすいものの一つに夜使用する布団があります。布団は就寝時に口や鼻に近づけるため体に悪影響を及ぼしやすく、特に気を付ける必要があります。

布団用のノズルをつけてゆっくりと掃除機をかけることが効果的ですが、それだけでは奥にあるものは除去できません。

そこでオススメなのが、布団を丸洗いすること。最近はコインランドリーでも布団丸洗いができる所が増えていますね。家の洗濯機ではなかなか洗えないものも大型のランドリーなら確実にきれいになりますし、高温の乾燥機を使えばより効果的ですよ。

塗り薬

コマーシャルや通販でもよく目にする<塗り薬>。体に塗ることにより、有効成分が体温で温められ、それを吸うことによって咳が楽になるというもの。ここでご紹介する商品は生後6ヶ月以上が対象ですが、新生児にも使えるオーガニックのものもあるので、試してみるのもいいかもしれませんね。

 

上体起こし

体を横にしていると咳がでやすいことが多くあります。そんな時は、上半身を起こしてあげて、背中を優しくさすってあげてください。パパやママが壁にもたれて座り、胸の前で子供を抱っこしてあげるのも効果的です。安心感から落ち着く場合もありますよ。

連日の睡眠不足で、子供を抱っこして座ったままパパやママが眠ってしまっていた!なんてこともあるかもしれません。不思議なことに、パパやママがウトウト眠ってしまうと、その呼吸が伝わるのか子供も一緒に眠ってしまっていた、なんてこともよくあります。

温かくしていて口や鼻をふさいでいなければ、一晩くらいはそんな状態で眠っても仕方ないのかもしれません。あまり神経質にならずにその日その日の子供の状態に付き合ってみてくださいね。原因がはっきり分かれば咳の状態も次第におさまってくるはずです。

 

まとめ

ここでは、ひどい症状でない場合の対処法、すぐに出来る対処法をお伝えしました。

  • 加湿する
  • 掃除する
  • 塗り薬を利用する
  • 上半身を起こす

繰り返しになりますが、咳がひどい場合、長引く場合は必ず医師の指示に従ってくださいね。いずれの場合も、咳込むだけで体力を消耗してしまいますし、不安にもなります。パパやママが常に優しく「大丈夫よ~。」と声をかけてあげてください。そうすることで、パパやママ自身の不安も少し和らぎますよ。

原因がはっきりと分かって、それに合った対処をして、少しでも早くぐっすりと眠れるようになるといいですね。本来、子供の寝顔は、天使ですからね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です