授乳中に梅干しは控えるべき?どの位ならOK?母乳や赤ちゃんへの影響など注意点3つ

日本人には無くてはならない梅干しですが、授乳中の気分転換に酸っぱい梅干しでリフレッシュされてるお母さんもいるかと思います。

でも、授乳中は梅干しってどれくらい食べていいのかな?スーパーには色んな種類が売っているけど、授乳中はどの梅干しがいいのかな?と悩んでしまうほどバリエーションも豊富です。

今回は授乳中でも、気軽に簡単で安全に梅干しを摂る方法をお話したいと思います。

 

——–

ハルカ(妻)
少し宣伝です!
全国宅配もできるウェルネスダイニングは、こちら↓から。

たまにはこういうのにも頼って、上手に育児していきましょう!
手を抜きたい時もあるでも食事には最低限こだわりたいあなた向けです。

レンジでチンですぐ食べられる宅配食の他に、15分で作れるお料理キットもありますよ~。

——–

 

Sponsored Link

梅干しは授乳中に食べても大丈夫?

友人
ハルカさん、今日、主人の知り合いから梅干しの詰め合わせを頂いたんですけど、梅干しって刺激物だし‥‥授乳中は食べない方がいいですか?
ハルカ(妻)
あら、梅干し良いじゃない!そんなに気にしないで食べて大丈夫よ。

梅干しは様々な効果で、授乳中のお母さんを助けてくれます。ぜひ、少しずつでも毎日の食事に摂り入れてほしい食品の1つです。

梅干しの健康効果

『一粒で医者いらず』と言われている梅干しは、様々な健康効果が見込めます。

  • クエン酸による疲労回復
  • 唾液分泌による食欲増進
  • カルシウム吸収率の増加
  • ピクリン酸による整腸、殺菌作用
  • 梅リグナンによる老化予防
  • インフルエンザ予防
  • 筋肉量増加
  • 胃潰瘍の改善    など

梅干しに多く含まれるクエン酸の働きで血流を良くし、疲労回復の手伝いをしてくれることの他に、美容や日頃の活動のサポートをしてくれます。

そして、お母さんにとっては、産後~授乳中の骨粗しょう症を防ぐ上でも、カルシウムの吸収率を上げてくれる効果は嬉しいですね。

ちなみに、カルシウムの吸収がよくなる時間帯は夜8時頃からと言われていますので、梅干しは夕食時に摂ると更に期待大です。

カルシウムの代表格の牛乳とチーズの記事もぜひ参考にしてみてくださいね。

授乳中に牛乳は控えるべき?どの位ならOK?母乳や赤ちゃんへの影響など注意点3つ

2019年7月8日

授乳中にチーズは控えるべき?どの位ならOK?母乳や赤ちゃんへの影響など注意点3つ

2019年7月17日

梅干しの1日の摂取量

健康に良いからと大量に食べてしまっては、かえって体調を悪くしてしまいます。梅干しの1日の適量はどれくらいでしょうか?

梅干しの1日の目安量
1日1粒~2粒(可食部が約10gのもの)⇨指でOKサインを作った時の丸の大きさが目安
友人
え?たった1粒ですか?なんか少なすぎて、物足りなくなりそうですね‥‥
ハルカ(妻)
ちょっと少なめに感じるけど、なぜ1粒が良いか、説明していくわね。

 

Sponsored Link

授乳中に梅干しを食べる時の注意点3つ

梅干し1粒でも充分な効果がありますが、美味しいとどうしても1粒では止まらないことがあって、気が付いたら5粒6粒‥‥と沢山食べてしまうことも。

しかし、残念ですが、沢山食べたくなってしまっても、1日の摂取量はキチンと守った方が健康には良いのです

ではなぜ、なるべく1粒程度にした方がいいのか、注意点を3つお話します。

①塩分の過剰摂取にならない量を守る

一般的な梅干し1粒分(可食分10g)の塩分の含有量は2g前後です。

2gと聞くと少なく感じるかもしれませんが、スタンダードなカップ麺1個の塩分量が4g程度なので、梅干し2個と同じ塩分量です。

厚生労働省が生活習慣病予防として目標にしている塩分量が、女性の場合(妊娠中・授乳中関係なく)7g前後ですので、梅干しは高塩分な食品と言えます。

他の食品の塩分比較
  • たらこ 1/2腹 2.3g
  • キムチ 50g  1g
  • 食パン 1食  0.8g
  • 甘塩鮭 1食  2.1g
  • ロースハム2枚 1g

例えば、朝食に小さめの梅干し2粒と、焼いた甘塩鮭を摂ってしまうと、すでに1日の塩分摂取量の90%を摂取してしまうことになってしまいます。

おかずの1品として梅干しを食べる場合、食事のボリュームを考えると1度に2粒食べたい所ですが、1日の塩分摂取の配分を考えると、1粒に抑えておく方が良いでしょう。

そして塩分の過剰摂取は、のどの異常な渇きや、むくみの原因になります。

のどの渇きを解消するためにいつもより多くの飲み物を欲するようになってしまうと、良質な母乳を作り出すリズムを崩してしまう原因になってしまいます。

お乳を飲みたい赤ちゃんと、母乳を飲んでほしいお母さんのタイミングにもズレが生じ、母乳過多や母乳生成不足になったりとお互いにストレスになり、産後うつのキッカケにもなりかねません。

一過性といえども、授乳中は塩分摂取には気を付けたいですね。

②胃の具合によっては食べないようにする

梅干しの健胃・殺菌作用を見込んで、胃の調子が悪い時に『梅干し+おかゆ』を食べることがありますが、これはすべての胃の不調の時に有効なものではありません。

つわりの時やストレス解消のつもりで酸っぱいものを食べてスッキリしたい!というのは、清涼感を求めて酸っぱいものを摂るので良いのですが、胃もたれや胃の活動が衰えている時に梅干しを食べるのは逆効果になります。

胃もたれで荒れている胃壁を梅干しの酸が刺激し、さらなる吐き気や別の胃痛を引き起こします。

吐き気や胃痛は、欠食の原因になってしまい、母乳生成の栄養素が充分に摂れなくなる上、お母さんの体調不良にもつながります。

胃の不調=梅干しで治す。と考えずに、用途をしっかりと使い分けましょう。

③調味梅干しではなく、純粋の梅干しを選ぶ

近年では、梅干しをもっと手軽に食べられるように、色んな調味料で漬け込んだ「調味梅干し」が人気です。

昔ながらの塩だけで漬けた梅干しの製法と違い、調理梅干しは、塩だけで漬けた梅干しを塩抜きしたものをぶどう糖果糖液糖で甘くしたり、アミノ酸等の調味料でうまみを足した調味液に再度漬け直して、かなり食べやすくしています。

さらに、見た目を良くして購買意欲をそそるために添加物で色付けをしたり、人工甘味料を使用したりと、それらの過程を行ううちに、本来の梅干しの健康効果も減ってしまっています。

着色料の中には、北欧やアメリカでは既に使用禁止になっているものも使用されていたりします。日本において、大きな健康被害の報告はありませんが、母乳や母体のことを考えた場合、なるべく無添加で体によいものを選んでおくと安心ですね。

ハルカ(妻)
食品添加物をなるべく無くそうと企業努力しているOisixや、有機野菜にこだわったビオ・マルシェに関する記事もぜひ読んでみてね。

食品・食材宅配サービスおすすめは?安さ目線で比較、3選を紹介!

2019年1月29日

食品・食材宅配サービスおすすめは?安心野菜宅配を比較、3選を紹介!

2019年2月11日

 

有機野菜のビオ・マルシェの梅干しは、原材料も有機梅漬け・有機しそ食塩を使用しているので、安心安全です。

梅干しを使ったレシピやオススメの摂り方

友人
ここまでで、だいぶ梅干しに詳しくなれました!でも、なるべく簡単・安全に摂るにはどうしたらいいでしょうか‥‥。
ハルカ(妻)
そうね。授乳中でも簡単に作れるレシピや、梅干しの上手な摂り方を教えていくわ。

ひと手間くわえて血液サラサラ 「焼き梅干し」

梅干しを焼いたりして加熱すると、干しただけの梅干しには含まれていない『ムメフラール』と焼くことで20%成分がアップする『バニリン』がそれぞれ発生します。

冷え性改善にも役に立つ血流改善にはムメフラールがすごい効果をもたらします。

ムメフラールで改善された赤血球には弾力があり、形を柔軟に変化させるので他の血流改善効果のものよりもより素早く、血流を良くします。

一方のバニリンは脂肪燃焼効果が近年の研究によって分かりました。

血流を改善しながら、ダイエットできる焼き梅干し、ぜひ作ってみてください。

焼いた梅干しはいつも通りに料理に使ったり、番茶などの温かい飲み物に入れても美味しく食べることができます。

*参考レシピ:焼き梅干し汁

◎材料(1人分)

  • 梅干し   1個
  • しょうが  10g
  • ネギ    5㎝
  • かつおぶし 10g
  • 味噌    小さじ2
  • 水     1カップ

ベランダや大きなザルが無くても簡単に作れる「瓶漬け梅干し」

ジップロックで漬けて瓶で干して作れる自家製梅干し、簡単すぎてビックリです。少し手間と時間はかかりますが、自家製なので不要な添加物もなく、自分の好きな塩梅で作れます。

◎材料

  • 黄色く熟した梅    1kg
  • 粗塩         180g
  • ホワイトリカー(焼酎)100ml
  • しその葉       1束(100g~150g)
  • しその葉をもむ為の塩 20g

作り置きで簡単便利!「カリカリ梅のひじきふりかけ」

育児に疲れて、今日は何にも作りたくない・・・という日でも、白いご飯とこのふりかけさえあれば、ビタミン・ミネラルと女性の大敵、貧血予防の鉄分も摂れちゃう優れもの

白いご飯以外にも、冷ややっこのトッピングや卵焼きの中に入れたりと、レシピのバリエーションが広がります。

◎材料(2〜3人分)

  • 芽ひじき(乾燥)  10g
  • カリカリ梅    4個(お好みで増やしてください)
  • みりん      大さじ1杯
  • 砂糖       大さじ1杯
  • しょうゆ     大さじ1と1/2杯
  • 塩        少々
  • 白いりごま    大さじ1杯
  • ごま油      小さじ1/2杯

※芽ひじきは、たっぷりの水で戻し、しっかり水を切っておきます。

◎作り方

  1. 梅は種を取って、粗みじん切りにする。
  2. 油をひいていないフライパンに、水をよく切ったひじきを入れ弱火で2分ほど乾煎りする。
  3. みりん・砂糖・しょうゆ・塩を入れ、水分がなくなるまで炒める。
  4. 仕上げにゴマ油とゴマを入れ、粗熱が取れたら保存容器に移す。

 

こちらは無添加、無着色のオススメのカリカリ梅です。少し小さめですが、お弁当やおにぎりにもピッタリです。

ハルカイチオシ 手軽にお菓子で梅干しを摂取 「凍結乾燥梅肉」

もう疲れすぎて料理するのも嫌、梅の種類も多くて結局よく分からない。けど、梅干しの恩恵は受けたい。そんな人にオススメの商品、凍結乾燥梅肉です。

自衛隊の夏場の訓練の塩分摂取・疲労回復にひと役買っているほどの活躍ぶりで、お菓子といえどもあなどれません。

薬の錠剤ほどの大きさの乾燥された梅のタブレットを口の中に放り込むだけで、頭はスッキリ!リフレッシュできます。

ただ、かなり手軽で美味しく中毒性が高いので、くれぐれも食べ過ぎに注意です!(2粒で梅果肉ほぼ1個分の食塩含有量0.25g/粒に相当します。)

 

 

——–

ハルカ(妻)
もう一度だけ!(笑

全国宅配もできるウェルネスダイニングはこちら↓から!

——–

 

まとめ

  • 梅干しは、授乳中でも食べて大丈夫な食品。
  • 1日の摂取の目安は、大きさによるが、だいたい1粒程度
  • 梅干しを食べる時の注意点3つ
    1.  過剰に毎日食べると、塩分過多になり、母乳の出方や母体の体調不良になるのでキチンと量を守る
    2.  胃の具合によっては、摂取をしない
    3. 調味梅干しより、昔ながらの塩漬け梅干しを選んだ方が梅干しの健康効果を得やすくなる
  • 梅干しを焼くとムメフラール成分が増え、血流改善が期待できる

今や外国のスーパーモデルも好んで食べている梅干しですが、授乳中のお母さんたちも、負けずに率先して食べてほしい食品です。

夏はさっぱり付け合わせとして食べて夏バテ解消、冬は鍋の薬味に使ってインフルエンザ予防と1年中、健康をサポートしてくれます。

育児の合間にも上手に取り入れ、疲れ知らずの体で、楽しい子育てライフにしてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です