来年は小学校へ入学!
そんな5歳児のお子さんを持つパパやママは、我が子の “心と体の成長がすさまじい” なんて思っていらっしゃることでしょう。解らないことだらけだったけど、なんとか耐えて乗り切った“魔の2歳児 – イヤイヤ期”。それが終ったと思ったら、徐々にやってくる4-5歳からの“中間反抗期”。
口答えは多くなるし、“おませさんね~”と他人から言われたり、悩みは尽きません。でも大丈夫! 悩んでいるのは、あなただけではありません。誰もがどこかで経験する子供の成長過程の1つですからね。
そんな悩める5歳児のパパ・ママにも好かれる絵本を紹介させていただきます。
Sponsored Link
おすすめ絵本 ①ねえたんがすきなのに
ねえたんのことが大好きなゆうゆはいつもべったり。でも、ある日ねえたんが1人で出かけてしまう...姉妹がそれぞれに感じる思いや葛藤(かっとう)を上手に描いた心温まる優しい本です。年長さんになって言葉をきちんと理解するようになってきたからこそ、ぜひとも読んでみて下さいね。
中間反抗期で意識したいこと
中間反抗期の子供はわけもわからない行動をしてしまいがち。そしてそこで、「何でそういうことをするの。」「お兄ちゃん・お姉ちゃんなんだからちゃんとしなさい。」という言葉を発してしまうと、子供は余計に反抗したくなってしまいます。(実際、イライラが最高潮だった私もつい、してしまった行動でした。)
子供だから5歳児だからではなく、きちんと子供と同じ高さに目線を合わせて、例えばいたずらをしてはいけない理由や、いたずらをされた相手の気持ちを丁寧にその都度、話してみましょう。パパやママは根気も忍耐力も必要ですが、“全てを受け止めてくれる人がいる事” と “ギュッとしてくれる人の存在” それこそが子供が求めているものですよ。
- いたずらをする
- 物を投げる
- 誰かを叩く
- 泣き叫ぶ
おすすめ絵本 ②おおきくなるっていうことは
おすすめ絵本 ③とけいのえほん
外遊びも時計の練習になる
年長さんにもなると、習い事や塾に通っている子供たちも多いですよね。なかなかお友達と遊ばせてあげることは難しいかもしれないけれど、少しの時間でも“思いっきり遊ぶときは遊ぶ、学習する時はきちんと学ぶ”と、メリハリをつけながら、小学校の準備を上手に進めていきましょう。
- 転んだり、滑ったりすることで怪我をすることもあるけれど、抵抗力が付く。
- 体が雑菌に触れることで、丈夫になる。風邪に対する免疫力が付く。
- 日光浴をすることで、成長に必要なビタミンDの摂取が出来る。
- 体をたくさん動かすと、夜熟睡が出来る。
- 他の子と話すことで、コミュニケーション力が身に付く。
Sponsored Link
おすすめ絵本 ④あっちゃん あがつく
食べず嫌い対策として心得ておきたいこと
パパやママはお子さんの発育のことが心配だから、つい「これ食べなさい。食べれるまで席を立ってはいけません!」というように、厳しく接しがちだと思います。「○○ちゃんは食べれるのに、何であなたは食べられないの?」と、ほかの子と比べることも…。
このような苦手意識を強めてしまう発言は出来るだけ避けて、食事を楽しく取れる環境作りから試みてみましょう。
- 無理に食べさせようと強制はしない。
- 子供たちに料理を手伝わせる。
- 家族全員が一緒に同じものを食べれるように、出来るだけ食卓を囲めるように努力する。
- 食の細い子は味の濃いおやつを減らして、お腹をなるべく空かせてあげるようにする。
- 食べながら「美味しいね。」「1口食べてみる?」などと、ポジティブなサインを送る。
おすすめ絵本 ⑤ぜったい ねない からね
睡眠をしっかりとるということ
- 寝る1時間前はスマホやテレビの画面はオフにしましょう。
- お風呂は出来るだけ寝る1時間前に済ませましょう。
- 部屋の電気を夕飯後は少し暗くしてみましょう。
私はこんな記事を見つけたから読んでみるわ。気がめいったら、大変だものね。
まとめ
5歳児におすすめの本
1.ねえたんがすきなのに(姉妹がそれぞれに感じる思いや葛藤を上手に描いた心温まる本)
2.おおきくなるっていうことは(大きくなるってすごい!って、自信を持たせてくれる本)
3.とけいのえほん(時計を読めるようになるための、始めの一歩な本)
4.あっちゃん あ がつく(ひらがなの練習も兼ねて読んで欲しい本)
5.ぜったい ねない からね(子供が笑顔で夢物語に出られたら嬉しいなと思える本)
5歳児の特徴とToDoポイント
- 魔の2歳期間をやっとどうにか乗り越えたかなと思ったら、徐々にやってくるちょっと厄介な中間反抗期です。最近、反抗的になったとか、嫉妬深くなったなと感じたら気をつけましょう。
- 身長は1年でなんと平均5-6センチ、体重は2-3㌔増えるという年齢です。大きくなる体と心の準備をしておきましょう。
- 習い事等で忙しいけれど、沢山外でお友達と遊びたい年齢です。小学校に上がると、時間割で学校生活を送るようになるので、少しずつ時間が読めるように練習をしておきましょう。
- 好き嫌いが厄介で、昨日まで食べれていたものが、今日突然嫌いになることもある年齢です。ゲーム感覚で食べれるものを増やしていきましょう。
- お昼寝は裂けて沢山夜に睡眠を取らせてあげたい年齢です。日ごろから同じ時間にお風呂やお布団に入る時間を決めて規則正しく生活しましょう。