絵本どうやってしまう?絵本棚・子供用ラックのおすすめ5選

子どもに絵本を読み聞かせするのは、とてもいいことですよね。感情を豊かにしたり、いろんなことに興味を持たせたり。親としては、できるだけ多くの絵本を読ませてあげたいです。

ただ、絵本を買いすぎて「なかなかかたづかない」「気がついたらあふれてる」などの悩みもでてきます。あまりにもごちゃごちゃしていると、子どもが好きな本をえらべないなんてことにもなりかねませんよね。

そこで、今回は絵本を収納するについてご紹介します。絵本棚をつかって子どもにもおかたづけを学んでもらいましょう。

 

Sponsored Link

絵本棚・ラックおすすめ5選

いとこのアキヨ
ハルカちゃん、こんにちは。
ハルカ(妻)
アキヨちゃん、いらっしゃい♪
はい。これ、スリッパどーぞ。
いとこのアキヨ
おじゃましまーす。ハルカちゃん家っていつもキレイにかたづいてるよね〜。
ハルカ(妻)
そうかな?
いとこのアキヨ
うちなんていま、息子の絵本が山積みなんだよね…。なんかいい絵本棚ないかな?
ハルカ(妻)
この前ちょうど絵本棚を買ったばかりなんだ〜。そのときに調べて、いいなと思った絵本棚を紹介してあげる♪

おすすめ①CREA(クレア)【棚付絵本ラック】

商品詳細
  • サイズ:幅93cm×奥行30cm×高さ90cm
  • 素材:プリント紙化粧繊維板、クリーンイーゴス
  • 重量:約22kg
ハルカ(妻)
おすすめポイント

とにかく絵本をたくさん収納したいおうちにはぴったりの絵本棚だね。段ごとに棚の高さがちがうから、いろんなサイズの絵本をわけて収納できるよ。しかも、棚面には傾斜(けいしゃ)がついていて重心がうしろにかかって、棚がたおれにくい設計になってるんだよね。だから、たくさんの絵本を収納しても安心な絵本棚だよ。

いとこのアキヨ
絵本ならココ!って決めてまとめて収納したいんだよね。だからたくさん収納できる絵本棚は魅力的だな。

おすすめ②smart-i(スマートアイ)【絵本ラックLOG(ログ)】

商品詳細
  • サイズ:幅73cm×奥行30cm×高さ77cm
  • 素材:パーチクルボード、シート張り
  • 重量:約14.5kg
ハルカ(妻)
おすすめポイント

子どもが絵本を取りだしやすいように、表紙が見える絵本棚だよ。取りだしやすくしまいやすいから、読んだらかたづけをする習慣もつきやすいかもね。本棚の正面の角はまるくなってるから、絵本をとりだすときもあぶなくないんだよ。小さな配慮(はいりょ)がうれしいよね。デザインもシンプルだから、長く使うことができる絵本棚だよ。

友人
万が一のことを考えてケガしないようにしてるとか、やさしいね。そういう細かいところに気をつけてくれてるのはありがたいなぁ。

おすすめ③あすなろ【表紙が見える絵本棚】

商品詳細
  • サイズ:幅63.6cm×奥行29cm×高さ60cm
  • 素材:オーク材、ウォールナット材
  • 重量:約17kg
ハルカ(妻)
おすすめポイント

この絵本棚は、成長しても使えそうなデザインが魅力的なんだよね。落ちついたデザインで、リビングに置いても浮かないよね。上段の棚は奥行きがあって、下段の棚は一般的な棚の高さより高めのサイズにつくられてるから、絵本だけじゃなくて図鑑や地図みたいな大きい厚みのある本も収納できるよ。デザインがすてきなだけじゃなく、使いやすさも重視している絵本棚だよ。

いとこのアキヨ
子どもの家具ってカラフルなものが多いイメージだから、リビングに置いても浮かないデザインだとほかの家具とも調和して置きやすそうだね。

おすすめ④アイリスオーヤマ【カート付き絵本棚 STHR-13】

商品詳細
  • サイズ:幅85.6cm×奥行34.7cm×高さ79.8cm(脚含む)
  • 素材:プリント紙化粧紙繊維版(MDF)、プリント化粧紙パーティクルボード
  • 重量:約17.84kg
ハルカ(妻)
おすすめポイント

絵本棚だけど、おもちゃを収納できるバスケットとキャスターつきの収納もついてるの。バスケットは子どもでも運べるようになっているから、おかたづけ練習をしはじめたころの子どもにはぴったりだね。収納もキャスターつきでうごかすときも楽だよね。棚の角はまるくなっていたり、棚が転倒するのをふせいでくれる脚パーツもついていたりと、子どもが安心してつかえる絵本棚になってるんだよね。

友人
遊ぶときにバスケットごともってきて遊んで、かたづけるときもバスケットごと運べば、子どもでも簡単だね。

おすすめ⑤LOWYA(ロウヤ)【絵本ラック タイプB】

商品詳細
  • サイズ:幅83.5cm×奥行29cm×高さ89cm
  • 素材:合成樹脂化粧繊維版、合成樹脂パーティクルボード
  • 重量:約20kg
ハルカ(妻)
おすすめポイント

絵本以外にもいろんなものを収納できる、カラフルなカラーボックス付きの絵本棚だよ。しかもカラーボックスはプラスチック製だから、水洗いができるの。子どもがよごしても安心でしょ?絵本棚には、移動させるときに手が痛くならないよう、まるく加工された取っ手がついてるから機能性にもすぐれた棚なんだよね。

いとこのアキヨ
ふだん使いしてると箱もよごれるから、水洗いできると清潔だね。取っ手の丸みはわたしたちにやさしくできてるんだね。
ハルカ(妻)
みんなそれぞれにいいところがあるでしょ?
いとこのアキヨ
ほんとだね!悩むなぁ…。
ハルカちゃんはどんなところを気にして絵本棚を買ったの?

 

絵本棚の選び方

ハルカ(妻)
わたしも悩んだけど、こんなところを気にして選んだよ。
気にするところ
  • サイズ
  • 安全性
  • 収納力

サイズ

大きめの家具を買うときにいちばん気にしなきゃいけないのがサイズですよね。置きたい場所に置けなかったら意味がないですからね。

また、中には大きな絵本もあるので、おうちにある絵本が入るサイズなのかもしっかり確認しましょう。

ハルカ(妻)
子どもに絵本を自分でかたづけさせたかったら、子どもが使いやすい高さなのかも気にしたほうがいいよ。

安全性

絵本の棚は基本的に子どもが使う家具です。そのため子どもが使っても安全であるものをえらびましょう。万が一、ぶつかってケガをしないように棚の角は、まるくなっているものがおすすめです。

また、すこしつよくさわっただけで倒れたりしたらあぶないので、安定感のある棚かどうかも気にしたほうがいいですね。

いとこのアキヨ
なにかあってからじゃ遅いもんね。わたしが気をつけてあげなきゃ。

収納力

絵本棚の収納力はものによってちがいますよね。そのため、おうちにある収納したい絵本はどのくらいなのかを確認して、収納したい量に合った絵本棚をえらびましょう

また、絵本だけじゃなくおもちゃも収納できる棚がありますよね。絵本とおもちゃをいっしょに収納できれば、子どもにおかたづけを教えるのも楽だし、へやがスッキリ見えるのでおすすめです。

ハルカ(妻)
絵本やおもちゃは子どもが成長すると増えるからね。買うときには、収納したい量よりすこし余裕のある棚をえらんだほうがいいよ。
いとこのアキヨ
たしかにね。これからもっと増えたら、よけい散らかっちゃうよ〜。
ハルカ(妻)
子どもに自分でおかたづけすることを教えてあげたらいいんじゃないかな?

 

Sponsored Link

おかたづけのやりかた

子どもにおかたづけをやらせるというのは、なかなかハードルが高いです。まず、やる気を出させるのが大変なんですよね。そこで、やる気を出させるために子どもの好きなことを利用してみましょう。

やる気を出させる!
  1. 絵本で教える
  2. 音楽を流す
  3. 競争させる

①絵本で教える

絵本を読んだら、読みおわったながれで元の場所にもどすことを習慣づけるようにしたいですよね。その習慣を口で言い聞かせるのも大変なので、おかたづけを教えてくれる絵本を使って読み聞かせしてみましょう

全て楽天ブックス(外部リンク)で買うことができます。

ハルカ(妻)
好きなキャラクターの絵本を使ってもいいんだよね。「○○もおかたづけしてるから、○○ちゃんも一緒におかたづけしようね。」って言うと、素直に聞いてくれたりするよ。

②音楽を流す

子どもが通っている保育園や幼稚園で、おかたづけのときに使っている音楽があったら、流してあげるといいですね。「この音楽が流れたら、おかたづけしなきゃいけないんだ!」と子どもが自ら行動するキッカケがつくれますね

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=lQ0uJyaJID0&w=560&h=315]
いとこのアキヨ
この音楽なつかし〜!わたしが幼稚園にかよってたときに先生がピアノでひいてくれたよ。

③競争させる

兄弟、姉妹がいるおうちは競わせてみると早くおかたづけをするようになりますね。相手がいないときはパパやママが相手になってあげましょう。

ハルカ(妻)
うちの娘たちもさいしょは競争意識をもってやってたけど、今はおかたづけするのがあたりまえになってるから、休戦中だよ。(笑)

おかたづけができたら…

ちゃんとおかたづけができたら毎回かならず褒めてあげてくださいね。子どものころってパパやママに褒められたいって気持ちがやる気につながるんですよね。

例えば…
  • 「読んだ絵本をかたづけられてえらいね。」
  • 「きちんと元の場所にもどせたね。」
  • 「絵本をかたづけてくれたから、おへやがきれいで気持ちいいね。」
  • 「絵本をかたづけてくれたから、ママのおかたづけがはやく終わって○○ちゃんとたくさんあそべるね。」

などなど。

子どもがおかたづけをしてくれたおかげで具体的にどれだけ良いことがあるのかを言葉にして伝えてあげましょう。そうすると、おかたづけをするのは良いことなんだと自然と学んでくれるようになります。

ハルカ(妻)
小さいころからおかたづけを習慣づけておけば、大きくなってかたづけられない子になる可能性が低くなるって言われてるよね。
いとこのアキヨ
そうなんだ。わたし、ちゃんとおかたづけさせられるかな…?

 

おかたづけで気をつけること

ハルカ(妻)
子どもにおかたづけの習慣をつけさせたいなら、パパやママにも気をつけてほしことがあるんだよね。

親が率先(そっせん)してかたづける

子どもはパパやママの行動をよく見ています。かたづけを習慣としてる家庭の子どもはかたづけをする傾向にあります。なので、子どもに言う前にじぶんたちのかたづけ習慣を見直してみてくださいね。

いとこのアキヨ
やっぱりそうだよね…。
散らかってるへやで生活してたら、子どもはかたづけしようとは思えないもんね。

根気強く付き合う

とにかく根気強く付き合うのが大切です。おかたづけができるようになるまでは、思っている以上に時間がかかるかもしれません。パパやママがかたづけてしまえば、さっさと終わってストレスはないです。

ハルカ(妻)
でも、それじゃあ子どもの成長にはならないでしょ?

だからここは、グッとがまんして根気強く大きな気持ちで子どもにつきあってあげましょう

「かたづけないなら捨てるからね!」は言わない

読んだ絵本を出しっぱなしにして床に散乱してたら、イラッとしますよね。そして、「かたづけないなら捨てるからね!」と言ってしまうこともあるかと思います。

ハルカ(妻)
でも実際、絵本を捨てるのはもったいないから結局、口だけになっちゃうんだよね…。

そうすると、子どももどうせ捨てられないと学習して甘く見てきます

いとこのアキヨ
そうなのよ!どうせ捨てないでしょ?って顔して見てくるから余計に腹が立つの〜!

だから、隠してしまうのが効果的です。「○○ちゃんがおかたづけしないから、どこかに隠れちゃったよ〜。」などと言って、つぎのおかたづけができるまでは隠しておきましょう。

ハルカ(妻)
とにかくわたしたちが、ブレないで本気度を伝えることだね。子どもも「ママは本気なんだ!」って感じとって自分からおかたづけするようになるよ。
いとこのアキヨ
よし!さっそく絵本棚を買って、息子におかたづけも教えてみるね♪
あっ、その前にわたしがおかたづけしないと…。(汗)
ハルカ(妻)
ふふ。がんばりすぎないでね。つかれたときには、大人の心に染みる絵本もあるから、読んでみてね。

たまには大人も絵本を!心に染み入る大人向け絵本おすすめ5選

2019年5月5日

 

まとめ

  • 絵本棚のおすすめ5選
  1. CREA(クレア)【棚付絵本ラック】
  2. smart-i(スマートアイ)【絵本ラックLOG(ログ)】
  3. あすなろ【表紙が見える絵本棚】
  4. アイリスオーヤマ【カート付き絵本棚 STHR-13】
  5. LOWYA(ロウヤ)【絵本ラック タイプB】
  • 絵本棚はサイズ、安全性、収納力をよくみて買う
  • かたづけには好きなことを利用する
  • かたづけは親が率先して根気強くつき合い、できないことは言わない

 

絵本棚をおくだけで、子どもは自分だけの領域(りょういき)ができたとよろこぶのではないでしょうか。棚をおくだけですが、子どもの成長につながりますね。

また、子どもが絵本を棚にもどす動作をおぼえるのをキッカケにして、かたづけることも学べますね。こうやって、少しずつできることが増えていくのもうれしいかぎりですよね。

おうちや子どもに合った絵本棚を買って、快適な毎日を過ごしてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です