絵本での寝かしつけがおすすめな理由とは?する際のポイントはココ

子供の寝かしつけって大変ですよね。添い寝して背中をポンポン叩いたり、撫でたりしてようやく寝たと思って子供から離れようとすると起きちゃったり…。

なかなか根気が必要で毎日そんな感じだとママ、パパも疲れてしまいますよね。「寝かしつけが上手にできない」と思ってるママ、パパに一度試してほしいのが絵本での寝かしつけです。

今回は絵本での寝かしつけがおすすめの理由や寝かしつけのコツ、寝かしつけにおすすめの絵本を紹介します。

 

Sponsored Link

絵本での寝かしつけがおすすめな理由

友人
最近子供が全然寝てくれなくて…。ハルカのところはちゃんと寝てくれる?
ハルカ(妻)
うちも全然寝てくれなかったよ。でも、絵本での寝かしつけでかなり寝てくれるようになったんだよね。
友人
絵本の読み聞かせで寝るの?なんだか逆に目が冴えそうな気がするけど…。
ハルカ(妻)
そんなことないんだよね。絵本の読み聞かせは寝かしつけの効果が抜群なのよ。どんな効果があるのか説明するね。

子守唄と同じ効果が期待できる

赤ちゃんが眠たくて泣いたときなど、子守唄を歌った方もいるのではないでしょうか。寝かしつけで絵本を読むことは、子守唄と同じ効果があると言われています。

例えば、

  • 言語能力の発達
  • コミュニケーション能力が高くなる
  • 精神安定

といった良い影響が期待できます。

子守唄が効かなくなってきたり歌うのが苦手であれば、絵本ならバリエーションも豊富で重宝しますね。

友人
子守唄ってそんな効果があったんだねー。うちの子は、子守唄だとなかなか寝てくれなかったけど絵本だと効果があるのかな。
ハルカ(妻)
うちは子守唄と絵本と両方していたけど最近は絵本だけにしたよ。

読み聞かせの後に就寝という習慣がつく

子供の生活リズムを作るための睡眠への導入として読み聞かせはおすすめです。

読み聞かせの後に眠るリズムができると、ママ、パパも自分の時間ができるので子育てのストレスも少なくなり、子供だけでなく親にも良い影響が期待できます。

友人
そっか。習慣づけてあげることが大事なんだね。
ハルカ(妻)
習慣づいてくると楽だよね。最近では寝る前の読み聞かせを楽しみにしてくれているから、すぐベッドに移動してくれるようになったんだよね。

不安やストレスを取り除く

入眠前の儀式として読み聞かせを行うなら子供にも、読み聞かせをする親にも良い影響があると嬉しいですよね。眠る前にママ、パパが子供に寄り添って絵本を読んであげることで子供は安心感を得ることができます。

また、ママ、パパも読み聞かせをすることでイライラ感が抑えられストレス解消になると言われています。

友人
え〜。私たちにもいい効果があるの!?
ハルカ(妻)
日中は忙しくて、子供のことかわいいなーって思える時間て少ないでしょ?でも、寝る前の読み聞かせの時間はすごくゆっくりとした時間が流れてるのよね。本当、子供にだけ集中できて幸せな気持ちになるわよ。
友人
そうなんだ。じゃあ早速明日から試してみようかな。

 

Sponsored Link

絵本での寝かしつけポイント

友人
ハルカー。昨日の夜、読み聞かせをしてみたんだけど全然寝てくれなかったの!逆に目がランランとしてきて…。だから今日はすごい寝不足…。
ハルカ(妻)
ほんとに?ちなみにどんな風に読んだの?
友人
いつも通りに読んだんだよー。登場人物ごとに声色変えてメリハリつけてさ。そしたらすごく喜んじゃって、寝るどころか目をキラキラさせてたよー。
ハルカ(妻)
それはそうなるよねー。(笑)寝かしつけで本を読むときはいつもとは違ったコツがいるのよ。今日はそれを教えるね。

ゆっくり小さめの声で読む

寝かしつけをするための読み聞かせなので、普段の読み聞かせとは違い小さめの声であまり抑揚(よくよう)はつけずに読むことがポイントです。

また、親があくびをしたり眠りを誘うように読むと効果が高くなるそうです。

友人
あ、私は真逆のことをやっていたんだね…。
ハルカ(妻)
目的は寝てもらうことだからね。やっぱり小さめの声がいいのよ。

繰り返しのリズムがあるものを読む

大人でも眠る前にアクション映画のような刺激の強いものをみると、目が冴えて眠りにつけなくなりますよね。子供は大人に比べて刺激に敏感なので、繰り返しのリズムで眠りを誘う絵本を選んで読み聞かせてあげるのが効果的です。

おやすみなさいねんねといった言葉が繰り返される絵本がいいですね。

友人
そういえば同じ言葉を繰り返す絵本ってあるよね。うちにもあったかなー。
ハルカ(妻)
もし持っていなかったらおすすめ絵本も紹介するから参考にしてね。

何冊まで読むか決めておく

寝る前の読み聞かせは「絵本を読んだら寝る」と習慣づけることで、子供の生活リズムを整える役割があります。

なので、「寝る前の読み聞かせは○冊までとルールを決めておくことが重要です。眠るまで読み聞かせていたら親も疲弊しますし、子供の習慣にもなりません。

子供がとても楽しみにしているともっと読んであげたいと思うのが親心ですが、グッと我慢して「○冊読んだら眠る」と習慣づくようにしましょう。もしも子供が「もっと読んでほしい」と言ったら寝るとき以外で時間をとってあげるといいですね。

友人
そっか。何冊読むかルールも決めたほうがいいんだね。ハルカは何冊にしてるの?
ハルカ(妻)
うちは2冊かな。1冊で寝ちゃうときもあるんだけど、2冊までしか読まないって決めてるの。「もっと読んで」って言われることもあったけど、「3冊以上読むのなら毎日読んであげられなくなる」って説明したら納得してくれたわ。
友人
私はちゃんと言えるかなぁ…。「2冊まででしょ!もう寝なさい!」って怒っちゃいそう…。
ハルカ(妻)
子供だってちゃんと説明したらわかってくれるよ。
友人
そっか。よし!もう一度チャレンジしてみるね。その前に寝かしつけにおすすめの絵本を教えてほしいな。

普段の絵本読み聞かせポイントは下記の記事で詳しく説明しています。ぜひ参考にしてください。

赤ちゃんに絵本読み聞かせって効果あるの?おさえたいポイントとは?

2019年4月19日

 

おすすめ絵本紹介

おやすみ、ロジャー 魔法のぐっすり絵本

作品紹介
眠りたくても眠れないうさぎのロジャーが、だれでも眠らせてくれる「あくびおじさん」のもとを訪ねる。このシンプルなストーリーのなかに、 眠くなる心理学的な仕掛けが満載。「もっともっと」「ゆっくりゆっくり」など、眠りたい気持ちになる言葉が効果的に繰り返されます。
また、途中で登場する「ウトウトフクロウ」が、教えてくれる体の力を抜くメソッドは、 「自律訓練法」と呼ばれ、医療の現場でも使われている方法です。 このユニークさに、最初に刊行されたスウェーデンでは、本というより、ノーベル賞ものの「発明」 という賞賛の声も寄せられています。

引用:おやすみ、ロジャー 特設サイト

友人
何この絵本!? 読むだけで寝てくれるなんて、もう子育ての必需品じゃない!
ハルカ(妻)
心理学的な仕掛けがあるから、ポイントを押さえて読むとかなり効果があるよ。私も今日は寝つきが悪そうだなってときに読んであげてるんだよね。

ねないこ だれだ

作品紹介
夜の9時です。「とけいがなりますボンボンボン」こんな時間におきているのはだれだ?ふくろう、くろねこ、どろぼう……。いえいえ、夜中はおばけの時間。あれ?まだ寝ていない子がいますよ。おばけになってとんでいけ! おばけがなかなか寝ない子をおばけの世界に連れていってしまいます。シンプルなはり絵と独特のストーリーで、子どもたちをひきつけてやまない赤ちゃん絵本です。

引用:福音館書店

友人
あーーっ!これ知ってる!私も子供の頃に読んでもらったよ。
ハルカ(妻)
私も読んでもらってたよ。今は子供に読んでるけどね。リズミカルな言葉が子供は面白いみたいで、最近は「ボーンボーン」がお気に入りなの。

もうねんね

作品紹介
ねむたいよう、ワン。いぬもねんね。ねむたいよう、ニャーン。ねこもねんね。めんどりもひよこも・・・そして「もうねんね モモちゃんもねんね おめめがねむたいよう」。ねむそうなお顔が愛らしくて、読むこちらもついついつられてあくびが出そう。松谷みよ子さんの「おめめつぶって くうくう ねんね」「おめめつぶって とろとろ ねんね」繰り返しのリズムに揺られている気分になります。

引用:絵本ナビ

友人
これも子供の頃に読んでもらったことがあるよ。絵がかわいくて好きだったわ〜。
ハルカ(妻)
うちの子も絵を指さしながら「ねんねー」って楽しそうにしてるわ。読み終わると目がトロンとしてそのまま子供も寝てくれるんだよね。

 

まとめ

  • 入眠前の儀式として絵本の読み聞かせは有効
  • 寝る前の読み聞かせはゆっくり小さめの声で読むのがコツ
  • 夜や寝ることがテーマの絵本がおすすめ

寝かしつけがうまくできればその分、親も自分の時間ができてストレスの少ない生活ができます。

絵本での寝かしつけによって就寝前の習慣をつけることができれば、子供は眠ることが楽しみになってくれるかもしれませんし、言語能力やコミュニケーション能力が発達することも考えられます。

親としては、子供が眠る前に「いい1日だった」と思えるように努めたいところですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です