赤ちゃんの育児で疲れたあなたに。試してほしい3つのこと

毎日、赤ちゃん育児をしてると疲れたと感じるママも多いはず。

育児疲れだから育児の疲れでしょ?って感じですけど、少し違うんですよね。「育児疲れ」ってよく使うけど、意外とちゃんとは知らないのかも。

そんな育児疲れの原因や疲れたら試して欲しいおすすめ3つ育児疲れにならないためにはどうしたらいいのかをご紹介します。

 

Sponsored Link

育児疲れの原因って?

育児疲れとひとくくりに言っても、その原因は一つじゃないんですよね。

原因1・肉体的疲労

慢性的な睡眠不足は仕方のない事かもしれません。赤ちゃんをお世話するのに、24時間お休みはありませんからね。

特に産まれたばかりの赤ちゃんだと、数時間おきの授乳やおむつ替えなどで眠れないですよね。その上、夜泣きしたり、寝つきが悪いなど、ゆっくりと眠る事が難しくなってしまいます。

ハルカ(妻)
こんな日々が続くのかと思うと、ゾッとしちゃう…

さらに追い討ちの肉体労働と言えば家事です。赤ちゃんが眠ったとしても、ママはその間に家事をしなきゃいけないので、体が休まる時がありません。

これでは、疲れがとれないと嘆くママも多いはず。そんなママの負担を少しでも減らせるように。

下の記事も参考にして家事も楽にしちゃいましょう。

家事の時短テク5選!子育て疲れたあなたを少しでも楽に!

2018年12月12日

 

原因2・精神的疲労

赤ちゃんだと言葉のキャッチボールはできないですよね。

自分の子なのに何を考えているか分からなくて、ママ失格だと落ち込んだりもします。抱っこしても泣き続け、授乳も拒否され、あやしても笑わなかったら精神やられますよね。

でも精神的に参るのって、赤ちゃんに対してだけじゃなくて、パパや親や義理母や友人などのささいな一言だったりします。

ハルカ(妻)

みんな良かれと思って言ってくれてるのに、なんか受け入れられなくて…

さらに自己嫌悪!!

パパや周りの人には、子育てに協力はして欲しいけど、ママが思ってる事と違う事されると、もやもやが溜まっちゃうんですよね。ワガママと言われたらそれまでですが、気持ちが上手くコントロールできないんですよ。

どんどん自分を追い詰めていって、精神的にも疲れちゃうんですよね。

肉体的にも精神的にも疲れ果てたママの体はどうなる?

睡眠不足や肉体疲労などの疲労がずっと続くとストレスで母乳が出にくくなったりします。さらに、ホルモンバランスも崩れて産後のママの体力の回復が遅れたりします。

➡︎結果、

疲れやすくなったり、気力が無くなったり、ヒステリックになったりします。産後鬱の前兆です。

産後鬱 (さんごうつ)とは?

産後に現れる鬱症状のことです。育児へのプレッシャーや不安などがストレスになって発症する、鬱病の一種です。育児を1人で抱え込んでしまっているママに発症しやすく、考え込みやすかったり責任感の強い人が発症しやすいです。

疲れを溜めると体にも心にも良くない事ばかりが起こってきます。うまく息抜きしないと、ママが壊れちゃいますよ〜。

 

Sponsored Link

疲れた時におすすめ3選

子育て中に疲れたからと言って、長い時間息抜きをするのはなかなか難しいですよね。だからといって、休まないとママがパンクしちゃいますから。

子育てに疲れてきたママに、おすすめな事を集めてみました。

1、ベビーヨガ

一人でジムとか行って汗を流すのも良いですが、現実的にはなかなか難しい。そんな時には、ベビーヨガがおすすめです。

ママの体力がありそうなら、スタジオに習いに行ってもいいですが、お家でDVDや動画を見てマイペースにやるのもいいですよ。

肉体的疲れって、適度な負荷をかけた方が取れたりするんですよ。しかもヨガのポーズや腹式呼吸は、精神を落ち着かせてくれる効果もあったりします。

ヨガならヨガマットがあれば、お家でできるので、手軽に始められます。

ワタル
ベビーヨガなら僕にもできるかも。お休みの日にみんなで一緒にやってみよう!

 

2、ベビーマッサージ

赤ちゃんの夜泣きや寝つきの悪さで寝不足になっちゃうママも多いはず。そんな時には、ベビーマッサージがおすすめです。

赤ちゃんにマッサージを施すと、リラックスしてくれて寝つきも良くなりそのまま寝続けてくれることにもつながります。もし、2~3時間で起きて泣いていた赤ちゃんが5~6時間続けて寝てくれたら、、ママも一緒に寝られてうれしいですよね。

また、寝つきが良くなれば、睡眠不足も解消されて、肉体的疲労も減るかもしれません。さらに、赤ちゃんとのスキンシップが多いベビーマッサージには、ママの幸せホルモンもたくさん出してくれるので、精神安定にも繋がります。

幸せホルモンて?
幸せホルモンは、セロトニンの別名です。セロトニンの分泌量が増えるとストレスが軽減されて幸せを感じやすくなるんです。

必ずいつやるとか決めなくても、着替えや入浴のタイミングに合わせて余裕のある時にやれば良いですよ。

ハルカ(妻)
赤ちゃんもリラックスできるし、ママもリラックスできるなんて、ベビーマッサージって優秀!

 

3、食品、食材宅配サービス

赤ちゃん連れでの買い物ってかなりの負担になりますよね。行って、帰って来るだけでも疲労感満載…

そんな時には、宅配サービスの利用をおすすめします。

なんだか家事をサボってるみたいで、後ろめたいなんて思うママもいるかと思いますが、空いた時間は赤ちゃんとの時間に充てればいいんですよ。その方がよっぽど有意義。

でも、初めて利用すると心配な事もあると思います。

例えば、

  • 宅配料が高そう。
  • 食品、食材が割高になってそう。
  • 好きな時間に届けてくれるの?
  • 新鮮な食材は届けてもらえるの?
  • 届けてくれる地域は決まってるの?

などなど。

不安や疑問はありますよね。

そこで、下の記事など参考に!

お家に居ながらお買い物できるなんて、素晴らしいですよね。一度、宅配サービスを使うとハマっちゃいますから♪

食品・食材宅配サービスおすすめは?安さ目線で比較、3選を紹介!

2019年1月29日

 

 

育児疲れにならないためにも!

大切なのは、何でも一人で抱え込まないこと。

ママだって人間なのだから、限界はあるんです。抱え込めるキャパは人それぞれだけど、抱え込み過ぎたら溢れちゃいますよね。

「自分の子供だから、しっかり育てなきゃ!」と思うママも多いでしょう。責任感を持って子育てすることは素晴らしい事です。でも、一人で抱え込みすぎちゃうとその責任も果たせなくなってしまいますよ。

ハルカ(妻)

正直、いとしいって気持ちよりも責任感のが上回ってるかもしれないわ。。

そこで大事なのが、パパの協力です!

巷には、イクメンが溢れていますが、まだまだ育児に協力的なパパは少ないです。ただ、パパも協力「しない」んじゃなくて、「できない」と言う方が正しいかもしれません。

最初はできなくてイライラするかもしれませんが、パパだって初めての事だらけですからね。そこは大目に見て教えてあげて下さいね。

ワタル
僕も協力したいんだけど、正直何をしたらいいかわからないんだ。ママがして欲しい事を何でも言ってね!

慣れてきたら、パパに預けてお出かけできちゃう日が来るかもしれませんよ。

次に、周囲に助けを求めましょう。

育児中は、悩まない日はないんじゃないかと思うくらい悩みがつきません。一人で悩んでてもなかなか解決しませんよね。

そんな時は、子育て支援センターに行ったり、同じくらいの赤ちゃんがいる他のママとのコミュニケーションをとったりすると、悩みに対して共感や解決策を教えてくれるかもしれません。

子育て支援センターとは?
自治体によって違いはありますが、子育て支援をしている課で子育ての悩みを聞いてくれる場所です。自治体によってはカウンセラーによる無料カウンセリングを行ってくれるところもあります。行くのが嫌なら電話でも対応してくれますよ。
他のママとコミュニケーション
同じ時期に出産したママ達をtwitterで検索して、フォローしたりすると同じ悩みに勇気づけられるかも。出産年月ごとにハッシュタグがあるので、それを追うとタイムラインが同じ境遇の人でいっぱいになります。#西暦+月の英語頭3文字+_babyで探すと毎月分出てきます。(例:2019年2月出産なら#2019feb_baby )
友人
私も話を聞く事くらいならできるかもしれない!いつでも頼って欲しいな。

何も言わなくても誰か気づいて!なんて無理な話。疲れる前にSOSを発信して動かないと気づいてもらえないから、まずは行動です。

そして最後に、、

育児を頑張る自分を褒めてあげましょう。

日々、育児や家事に追われていると、やるのが当たり前になってきますが、育児も家事もとても大切なお仕事なんです。そんな大切なお仕事をしている自分はなんて偉いんだ!って褒めてあげましょう。自己肯定してあげると、心の安定に繋がりますよ。

ハルカ(妻)
子育てや家事をしても誰も褒めてくれないのよね。だったら、自分で自分を褒めてあげればいいのよね!

 

 

まとめ

  • 育児疲れは、育児だけが原因じゃないんです。いろんな事が重なって疲れちゃうんです。
  • 上手に息抜きして、リフレッシュしましょう。
  • 育児はママだけがするものじゃありません。パパや周りも巻き込んで!

育児で抱えるストレスは、子育てしていたら誰でも感じるものです。

うまく、発散できたらいいんだろうけど弱音を吐くのって、なかなかできないんですよね。でも、ママが元気じゃなかったら、赤ちゃんも元気じゃなくなっちゃいますから。

赤ちゃんは、自分を写す鏡だと思って見てみると良いかも。ママが笑うと赤ちゃんも笑うし、ママが泣くと赤ちゃんも泣いちゃうんですよ。

無理に笑うと疲れちゃうから、赤ちゃんと触れ合う時だけでも笑ってみて下さいね。そのうち、赤ちゃんを見るだけで自然と笑顔になれちゃう日々がやってきますよ。

マイペース、マイペース!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です