子育て中でも仕事を両立したい!おすすめのコツ5選

子育て仕事両立は大変なことです。一人で全てをこなすというのはおそらく難しいかと思います。

でも実際に育児をしながら働いている人もいますが、その人がスーパーマンかといえば、そういうことではありませんよね。

育児と仕事の両立ができるように工夫をしているのです。

今回は子育てと仕事を両立するおすすめのコツを紹介いたします。

 

Sponsored Link

「完璧な両立などできなくて当たり前」という心構えをもとう

育児に真剣に向き合っている人ほど、完璧主義におちいりがち。

あれもやんなきゃ、これもやんなきゃ、といった感じではなく、これだけは、という心構えでいられるといいですね。

例えば、

  • キッチンだけはきれいにする
  • 食事の中で1品だけは、心を込めて作る。
  • 洗濯は必要なものだけ洗うようにし、残りは翌日する

という形で自分をあまり追い込まないようにやっていきましょう。

どうしても頑張ってしまうなら、自分で自分のご機嫌をとる方法を見つけておくと、良いですね。

例えば、

  • 子供が赤ちゃんの頃の写真を見る
  • 読みたい本を読む
  • 録画しておいたテレビ番組を見る
  • 高級目なコーヒーを飲む (スター〇ックス等で)

など、すこしでもほっとする時間をつくって自分をいたわりましょう。

 

パートナーと一緒に子育てと仕事の両立をしよう

子育てと仕事の両立をするなら、パートナーに協力してもらうことも、やはり重要です。

パートナーも仕事をしているなら、どちらが何をやるのかを明確にすると、それぞれ計画を立てて行動できるのでおすすめです。

 

ワタル
自分がいつ、何をするかが明確になると、事前に準備ができてやりやすくなりますよね。

仕事でもそうですが、退社間際に引き止められて仕事を押し付けられると嫌になります。

逆に、事前に分かっているとどれくらい時間が必要で、どういう風に動いたらいいかを考えられるので、計画を立てるのは大事だと感じてます。

 

家庭内のことを事前に決めるとスムーズになりやすいので試してみてください。

 

子育て支援を活用しよう

パートナーと協力していても、お互いに仕事で家にいられない時もありますよね。

そういった場合は、地域のサポートを活用することもおすすめです。

 

ハルカ(妻)
私は子どもの突然の熱の時は「病児保育」を利用しました。急でお仕事を休むこともできなかったので助かりました。

ほかにも「ファミリーサポート」を利用して子どもを預かってもらったり、仕事で遅くなった時に迎えに行ってもらったりできて、地域の協力のありがたみを感じました。

 

病児保育とは?

病気で集団保育が出来ない子どもの保育をすることです。

病児保育を行っている所には下記のような種類があります。

  • 医療機関併設型(病院が運営)
  • 保育園併設型(保育所が運営)
  • 単独型

また、シッターさんが自宅まで来てくれる「訪問型」もありますので、生活スタイルに合わせて選ぶといいですね。

 

最近では、さまざまな自治体や民間の育児支援が用意されています。利用する場合には手続きが必要になる場合もありますので、事前に情報を集めて、もしもの時のために準備をしておきましょう。

 

Sponsored Link

家事は時短家電を利用して効率化してみよう

炊事、洗濯、掃除を一人で全力でやっていると、子育てとの両立だけでも大変ですよね。さらに仕事となるとどうしても手が回らない状況になります。

パートナーと協力して家事をやっていくことももちろん大事ですが、人手を最低限にし効率よくやっていくことも大事です。

 

ハルカ(妻)
子育てと仕事で家事にまでなかなか手が回らなかったので、効率化を考えて食器洗い機と洗濯乾燥機を購入したんです。

正直安い買い物ではなかったですけど、思い切って。。

でもそのおかげで、面倒だなと感じていた皿洗いと、洗濯ものを干して取り込む作業が減って大分楽になりましたね。

家事が楽になると気持ちに余裕が出て家族にも優しく接することができている気がするし、仕事にもいい影響が出ている気がしますね。

 

ワタル
お互いに働いているので私も家事をするんですが、これがすごく面倒で……。

だけど時短家電に変えたらサクッとできるので、面倒と感じることが減りました

便利な調理器具やロボット掃除機も今後欲しいなあ。

 

ハルカ(妻)
パパがもうちょっと頑張ってくれたら、買えるんじゃない?

 

ワタル
え……。

 

効率化できるところはすることで、使える時間が増えるだけでなくストレスも少なくなり、育児や仕事に好影響を与えることも大いに考えられます。

可能であれば、時短家電を利用することも考えてみましょう。

 

便利な代行サービスを使ってみよう

時短家電を持っていても、そもそも家事をする時間がない、なんて日もありますよね。

また、子育てと仕事に疲れて家事をやる気にならない時だってあります。

そんな時は代行サービスを利用しましょう。

例えば、

  • 家事代行サービス
  • 食材宅配サービス

などがあります。

家事代行サービスは、料理や掃除、洗濯、ベビーシッティングサービスまで行っている所もあります。

 

ハルカ(妻)
え?家事だけじゃなくて子どもの面倒も見てくれるところがあるの?

今度使ってみようかな。

 

食材宅配サービスは、ネットやカタログで見て、

  • 気に入った食材を単品届けてくれるタイプ
  • 決まった献立の食材をセット届けてくれるタイプ
  • お弁当など調理済みのもの届けてくれるタイプ

があります。

 

ワタル

調理済みのものまで届けてくれるサービスもあるんだ。

これなら、僕だけでも簡単に食事の準備できそうだね。

 

ハルカ(妻)

え、やってくれるの?申込み考えてみようかしら。

 

ワタル

(あ、こっちも頼む気満々だ……。)

 

便利なサービスを利用すると時間に追われずにすみそうですよね。

 

ちなみに、食材宅配サービスありかも、、と思った方。こちらの記事で安さ目線で比較しています。ぜひのぞいてみてください。

食品・食材宅配サービスおすすめは?安さ目線で比較、3選を紹介!

2019年1月29日

 

まとめ

子育てと育児を両立するコツは

  • 完璧な両立は目指さない心構えを持つ
  • パートナーと協力できるように、事前に取り決めをしておく
  • 自治体や民間の育児支援を利用する
  • 時短家電を利用して家事を効率化する
  • 便利な代行サービスを利用して時間を作る

 

なんでも一人で抱え込んでしまうと、それがストレスになり、子どもにも悪影響を与える場合があります。

子育てと育児の両立は、パートナーはもちろん親や地域など、周囲の協力があると負担が少なくなって、両立を継続して行うことができます。また、時短家電にすることでさらに自由な時間が増えます。

まずはあなた自身が無理をせず、生活できるようにすることです。頼れるところは頼って、自分にしかできない役割を行っていくことが大切ですね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です